最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:112
総数:755651

6年生 同じ部分と意味

 国語の学習で、漢字の部首にそれぞれ意味があることを学習しました。グループで、同じ部首の漢字探しをしました。みんなで学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 綱引き練習

 綱引きの入退場や動きの確認をしました。予行練習が予選になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 物の燃え方と空気

 「物を燃やすはたらきがある気体は酸素、二酸化炭素、窒素のうちどれだろう」という問いをもち、実験を通して調べました。酸素の中に入れたろうそくの火が激しく燃えたことから、酸素に物を燃やすはたらきがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 選手宣誓の練習

 団長と旗手が集まり、選手宣誓の練習をしました。大きな声で決意を述べます。
画像1 画像1

6年生 算数の学習

 つり合いのとれた図形について学習しています。おりがみを用いて、線対称な図形をつくりました。いろいろな形ができておもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全校応援練習

 これまで一生懸命考えてきたエールや応援歌を、全校のみんなに伝えました。大きな声で指示を出たり、見本を見せたりしながら、みんなをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全校応援練習

 団ごとに練習方法にも工夫が見られます。学年ごとに分けたり、グループを作ったりして、練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 マイプロフィール

 自己紹介カードに、好きな動物や得意なスポーツ等を書きました。ALTの先生に、英語でプレゼンテーションをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 応援練習

 5・6年生で応援合戦の練習をしました。6年生から5年生に、エールや応援歌等を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 物の燃え方と空気

 「ろうそくにびんを被せると火が消えるのはなぜだろう」という疑問をもち、燃やし続けるためにはどうすればよいかを考えました。火が燃える様子をよく観察し、友達と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019