最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:396
総数:758221

6年生 スポーツテスト

 縦割り班でスポーツテストを行いました。下級生に手本を見せたり、1〜4年生の誘導や記録をしたりするなど、リーダーシップを発揮しながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 行きたい国を伝えよう

外国語の学習で、行ってみたい国や食べてみたい物を英語の表現を用いて発表しました。友達が作ったスライドの写真を見ながら、思わず「行ってみたい」「おいしそう」などと声を上げる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 きれいになったよ

 先週手洗いをしたぞうきんや靴下を取り込みました。洗濯前の状態と比べて、「色がきれいになった」「いいにおいになった」など違いを感じ、活動を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 洗濯をしよう

 家庭科の学習で、洗濯について学習しています。今日は靴下やぞうきんを洗う実践を行いました。つまみ洗い、もみ洗い等を組み合わせて洗濯し、手洗いの大変さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 私たちにできること

 国語の学習で、よりよいくらしのために自分たちにできることについて考えています。学校の様子や環境問題等、グループごとにテーマを決めて提案文を書きました。ポスターを描いたり、放送で呼びかけをしたりしようと準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習

 今日はプール日和でした。気持ちよさそうな子供たち。笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 太鼓げんキッズ

 和太鼓活動は、代々先輩から後輩に引き継いでいます。6年生が1年生に伝えるすてきな姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 くるくるクランク

 図画工作で、くるくるクランクの作品作りに取り組んでいます。クランクの仕組みを生かして、おもしろい作品を作ろうとイメージを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 期末テストに向けて

 集中してプリント学習に取り組みました。苦手な教科にも一生懸命向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 居住地交流

 「居住地交流」とは、地域に住んでいて特別支援学校に通っている友達と、一緒に学習する取組です。子供たちにとっては、特別支援学校の友達と交流することで、地域の仲間として互いに理解し合い支え合って生きていくことの大切さを学ぶ機会となります。
 今日は、音楽科の学習で、一緒に歌を歌ったり、6年生の合奏を披露したりしました。2年生のとき以来久しぶりに再会した子供たちは、互いの成長を感じながら、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019