最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

笑顔いっぱい雪遊び4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、時間いっぱい、たくさん汗をかきながら遊んでいました。雪遊びの準備、片付けもとっても素早く充実した時間を過ごすことができました。今夜はぐっすり眠れそうです。

1年生のお知らせ

 18日(月)のお知らせです。

 持ち物は8日の連絡帳の通りですが、時間割に変更があります。

 ・国語
 ・体育(体操服・なわとび)
 ・図工(クレパス)

 を使うので、忘れずに持ってきてください。算数は持ってこなくてよいです。

 冬休みの提出物でまだ出していないものや図書室の本、図書バッグ、道具箱等が家にある人は月曜日に持ってきましょう。(天候が悪ければ、無理しなくてよいです。)

 月曜日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

1年生のお知らせ

1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
休業中の学習について、お知らせします。
一人で学習は寂しいですが、一人一人、お家でこつこつがんばり、力を付けたり伸ばしたりしましょう。

<国語>

(1)音読
p68〜「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」
p74〜「たぬきの糸車」

(2)カタカナ見つけ20個(国語ノートに書く)
 家にある本や教科書等から、カタカナの言葉を見つけて、声に出して読む。ノートに丁寧に写す。

(3)漢字練習(かんれんノートに書く)
 8日に配付した宿題の「かん字れんしゅうもんだい2」の言葉をノートに2回ずつ丁寧に練習する。

(4)「たぬきの糸車」の視写(プラスワンノートに書く)
 (1マス空ける)に気を付けて、教科書の文を丁寧に写す。
 1日、教科書2ページずつを目指してがんばりましょう。


<算数>

(1)3つの数の計算10問(プラスワンノートに書く)
 自分で問題を作るか、お家の人に問題を作ってもらって解く。
 足し算バージョン、引き算バージョン、足し算と引き算バージョンができるといいですね。

(2)計算カードの練習


<体育>

(1)ドラえもんのダンスの練習

(2)柔軟運動、マット運動、片足立ち等、家でできる運動


<自主>

自分でできること、やりたいことをやってみましょう。
(例)
○プラスワンノート
・習った漢字を使って、言葉作りや文作りをする。
・「ものの名まえ」の言葉さがしをする。
・日記を書く。
・自分の好きな生き物やキャラクターの紹介をする。

○好きなことにチャレンジ
 工作・ぬり絵・折り紙・お絵かき・読書

○家のお手伝い


☆漢字テスト(21日)と計算テスト(25日)をします。こつこつ練習をがんばりましょう。

書き初め大会がんばったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、始業式でした。雪の中、子供たちは元気に登校してきました。
 リモートでの、校長先生のお話を姿勢よく聞いたり、集中して書き初めに取り組んだりと、3学期初日からやる気いっぱいの1年生でした。

盛り上がったクリスマス会2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 会の最後には、サンタさんも登場し、プレゼントをもらって子供たちは大興奮でした。楽しい時間になってよかったです。

盛り上がったクリスマス会1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クリスマス会をしました。ぬり絵で黒板を飾り付け、ムードもばっちりです。
 みんなで決めたゲームも仲よく楽しむことができました。勝ち負けがあっても、揉めることなく、優しい言葉をかけ合える子供たちの姿が素敵でした。

わくわく!お店屋さんごっこ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「○○さんの店で、メロンを買ったよ!」「この食パン、すごく高かった!」と楽しそうでした。リアルに絵を書いていたり、珍しいものを売ったりしていて、子供たちも夢中の時間になりました。

わくわく!お店屋さんごっこ1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習です。お店屋さんごっこは、2学期の最後にしようね、と話していたので、子供たちは今日をずっと楽しみにしていました。看板も商品も、ミニサイズのかわいいお店です。
 いろんなお店があり、売っているものも様々で、とても品揃えのよいお店が並びました。子供たちは、店員や客になりきって、いろいろなものを売ったり買ったりしていました。

あきのおもちゃランド、大にぎわい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「あきのおもちゃランド」に、6年生さんが来てくれました。お兄さん、お姉さんの方から話しかけてくれたり、たくさん遊んでくれたりしたので、1年生もうれしそうでした。
 どの学年もたくさん足を運んでくれる、とても優しくて温かいお兄さん、お姉さんです。

お知らせに行ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習でつくったおもちゃを、全校のみんなに楽しんでもらおうと、2〜6年生を招待することにしました。
 今日は、各クラスに、お知らせに行きました。お兄さん、お姉さんの前で話すのはドキドキしましたが、堂々と話すことができたようです。たくさん褒めてもらい、うれしそうな1年生でした。来週、来てもらうのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519