最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

天瀬っ子ソーランに夢中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2年生に天瀬っ子ソーランを教えてもらった子供たち。さっそく筋肉痛になった子もいるようです。
 今日も、細かい動きを確認しながらみんなで踊りました。休み時間になると、「天瀬っ子ソーラン踊りたい!」「先生音楽流してください!」と、やる気いっぱいです。これからどんどん上達するのが楽しみです。

朝のラジオ体操(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、廊下に並び、ラジオ体操をがんばっています。繰り返し、体操をしていると、だんだん上手になってきました。
 体操が終わったあとは、カードにスタンプを押してもらいます。委員会の6年生さんに、カードを渡して「お願いします」「ありがとうございます」がきちんと言える、立派な1年生です。

ほのぼのした一コマ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、子供たちが窓の前で外を指さし、「ロケットー!!」と声を上げました。見てみると、ロケットの形をした雲が!
 「あそこにはワニがいる!」と、いろいろなものを見つけていました。風が強く、すぐに雲の形が変わるので、子供たちも驚いていました。

 給食の後に、歯が抜けた友達がいると、すぐにみんなが集まります。「見せて、見せて!」「僕もこの歯、ぐらぐらだよ!」と楽しそうな子供たちの姿に、ほっこりと和みました。

いろいろな形の紙から1 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、いろいろな形の紙から想像した絵を描いたり、色を塗ったりしました。紙の形がたくさんあり、子供たちは、次々手にとり、何に見えるか考え、想像を広げていました。

いろいろな形の紙から2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、楽しみながら新しい形を見つけ、いろいろな向きから紙を見て、面白い作品を作っていました。授業の最後には、床に並んだ紙がきれいになくなりました。友達の作品のよさにもたくさん気付くことができました。

 左欄の天瀬っ子展覧会に作品がありますので、ご覧ください。

1年生図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

 左欄の天瀬っ子展覧会に、1年生図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品があるので、ご覧ください。

シャボン玉2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間が経つにつれて、子供たちは、こつを掴んでシャボン玉の飛ばし方が上手になっていました。
 友達と合体したり、新しい楽しみ方を見つけたり、にこにこうれしそうな子供たちでした。

シャボン玉1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の時間にシャボン玉をしました。
 たくさんのシャボン玉を作ったり、大きなシャボン玉に挑戦したり、思い思いの楽しみ方をしていました。
 子供たちは、一人で楽しんだり、友達の観察をしてみたり、歓声を上げながら、シャボン玉に夢中になっていました。

初めての水彩(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の時間に、初めて水彩絵の具を使いました。準備の仕方や片付け方もよく聞きながら、活動することができました。
 今日は、自分の好きな2色だけを使って絵を描きましたが、子供たちは、色を混ぜたり、水の量を調節したりしながら、楽しんでいました。
 帰りの会で、子供たちに感想を聞くと、「絵の具楽しかったー!」と声がそろいました。これからの学習も楽しみです。

元気いっぱい、体育の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の時間は、ボールを使った運動をしました。ボールを投げたり、キャッチしたり、渡したり、転がしたり。
 子供たちは、和気あいあいと楽しく取り組んでいました。チームワークよく、声をかけ合う姿が素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519