最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:256
総数:666878
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

冷凍みかんとの戦い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に冷凍みかんが出ました。初めて冷凍みかんを食べる子も多かったです。
 手も冷たい。口の中も冷たい。冷凍みかんと戦いながら、おいしく食べました。
 にこにこうれしそうな子もいれば、「つめたーい」とかわいらしい顔で食べている子もいて、楽しい給食の時間でした。

チョキチョキ、楽しいな!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、折り紙を折ったり、切ったりして、面白い形がたくさんできました。「見て見て〜!」とうれしそうな声が響いていました。色々な切り方に挑戦したり、友達に教えてもらったりして、どれも素敵な形になりました。

階段は何段?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校のこと、もっと知りたい!」ということで、子供たちに、知りたいことや気になることを聞いてみると、たくさん出てきました。
 そこで「放送を流す部屋をもっと知りたい!」「階段は何段あるか知りたい!」をクリアしました。みんなで数を数えながら階段を上がる姿がかわいらしかったです。
 さて、1階から3階まで、何段あったでしょう?

雨の日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、帰りの時間に雨が降っていたので、みんなでかっぱを着て帰りました。「手伝ってー!」と助けを求めたり、「やってあげる!」と友達を手伝ったりしながら、みんなで協力して着ることができました。

初めての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めての給食。まだ簡易給食ですが、子供たちは、「おいしい!」と言って、喜んで食べていました。袋を開けるのに、苦労していましたが、自分の力で頑張りました。

とっても身軽に動きます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は、外で体を動かしました。「見て見て〜!」と楽しそうな声が響きます。友達とコミュニケーションをとる姿もたくさん見られました。

身体測定をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、身体測定がありました。友達が測定しているときは、姿勢よく静かに待つことができて、立派でした。

学校って広いなあ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校探検をしました。分散登校中に、少しずつ校舎内を探検しましたが、全員そろって1階から3階まで歩くのは、初めてでした。校長室に入って、校長先生に質問をしたり、椅子に座らせてもらったりしました。
 探検が終わった子供たちは、「楽しかった!」とうれしそうに話していました。

授業の準備もばっちり!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が終わると、声をかけられなくても、進んで次の学習の準備しています。「もう算数の教科書出したよ!」「ブロックもばっちり!」と、やる気いっぱいで頼もしいです。

運動大好き!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、50メートル走の練習の後、天瀬の森に行ったり、鉄棒をしたりしました。短い時間でも、にこにこしながら体を動かしていました。「なかまにいーれーて!」「いーいーよ!」という声が響き、楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/19 令和2年度 卒業式
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519