最新更新日:2024/06/17
本日:count up154
昨日:203
総数:665401

子供たちのかわいい作品がいっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子供たちは、休み時間や家で絵を描いたり、折り紙でかわいらしいものを作ったりしています。
 先生にプレゼントをしてくれたり、「こんなのができたよ!」と見せてくれたりするのですが、せっかくなので飾ろう!ということで、教室の後ろの掲示板がどんどんにぎやかになっています。
 絵を見せながら、S君は「見て見て!サンショウウオ!」、T君は「おばあちゃんの家の犬がかわいいよ。お散歩も一緒にしたよ!」と、にこにこ話してくれました。S

雨のおくりもの(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「雨のおくりもの」について考えました。子供たちに、雨のイメージについて聞いてみると、ネガティブなことが多いかと思いきや、「水たまりをばしゃばしゃ歩くのが楽しい」「雨の音が好き」と、かわいらしい答えもたくさん返ってきました。
 今日は、子供たちのリクエストで、小雨の中、かっぱを着て、学校の周りを歩きました。「ぴちゃんぴちゃん聞こえる」「歩くとしゃりしゃりする」と、素敵な音にもたくさん気付きました。
 にこにこしながら、水たまりに入ったり、カエルを追いかけたりして、とっても楽しそうな子供たちでした。

楽しみにしていた粘土!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校で初めて粘土を使いました。この日をずっと楽しみにしていた子供たち。毎日のように「先生、粘土はまだ?」と確認にきていました。
 新しい粘土に興奮していました。今日は、粘土を柔らかくして、好きなものを作りました。みんなとっても楽しそうでした。「きりたんぽ」や「ドラゴン」等、作品が十人十色でした。

昨日写し取った紙テープを・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、昨日長さを写し取った紙テープ並べて、長さを比べました。ロッカーの長さや掃除ロッカーの高さ、階段の手すりの長さ等、色々な物、場所の長さを比べました。
 紙テープを並べて比べると、「長さが見てすぐ分かる!」「分かりやすい!」とうれしそうな子供たちでした。

長さをうつしとろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間は、長さの学習をしています。今日は、色々なものや場所の長さを、紙テープで写し取りました。
 「どっちが長いかな?」「こんなに長いよ!」と声をかけ合いながら、ペアで協力して活動していました。楽しく活動し、あっという間に時間が過ぎました。

短時間で集中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、字がどんどん丁寧に書けるようになってきました。
 短い時間でこつこつと、ひらがなの練習をがんばっています。手本とそっくりな文字を書こうと、集中して、なぞったり、写したりしています。
 姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけて、黙々と取り組んでいます。

七夕飾り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕に向けて、笹に短冊や飾りを付けました。「えんぴつのもちかたがじょうずになりたいです」「もっとはやくはしれるようになりたいです」等、がんばりたいことを書いている子供たちがたくさんいました。みんなの願い事が叶いますように。

あさがおの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あさがおの観察をしました。風が強かったので、あさがおも子供たちも飛ばされないように必死でした。
 あさがおの成長を喜び、黙々と観察している子供たちです。

朝のお話タイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校すると、先生からみんなへの質問が黒板に書いてあります。
 子供たちは、朝の会の終わりに、「好きな季節は?」「好きなおにぎりの具は?」のような質問に、選択肢の中から答えます。
 「わたしは○○が好きです。どうしてかというと・・・だからです。」と、理由も発表します。話すのも、聴くのも、上手になってきました。
 発表している友達の方を向くことができる姿がすばらしいです。

音読発表会がんばったよ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あませっこ」チームと「たしゅさのり」(名前の頭文字)チームです。振りを付けたり、間を取って読んだりしていて、聴いている子供たちも集中していました。
 発表の後には、大きな拍手、たくさん手が上がる感想タイムでした。
 子供たちから、「はきはきした声で素敵でした」「みんなで読むところの声がそろっていてすばらしかったです」という感想が出て、みんなうれしそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/19 令和2年度 卒業式
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519