最新更新日:2024/06/10
本日:count up142
昨日:70
総数:664049

箱で作ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習です。算数科の学習でも、箱を使って学習していたので、最近の子供たちは、箱に囲まれて学習しています。
 子供たちは、色々な形、大きさの箱を使って、かわいらしい動物や乗り物を作っていました。箱のくっつけ方を工夫して仕掛けを作ったり、うまく立たせられるように試行錯誤したりしていました。

形を写し取って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。箱や空き缶、カップ等の形を写し取って絵を描きました。1つの箱でも、面を変えて、色々な大きさの四角形を描いていました。子供たちの発想力や見立てる力に驚かされました。
 「この形は、この箱を使って描いたよ」と、友達と紹介し合いました。友達の描いた絵に、興味をもって聞いていました。

校外学習楽しかったよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った校外学習でした。マナーを守って、楽しく見学することができました。
 水族館での生き物の観察やお弁当の時間、アスレチックでの遊び等、どの時間も楽しそうでした。

1、2年生アスレチックにて

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで仲良く遊びます

1、2年生 魚津水族館で

画像1 画像1
画像2 画像2
魚と一緒に

1、2年生魚津水族館へ行く2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ局の撮影で、歌手のチコさんが歌っておられます。
すてきな 歌声を聴きながら、すてきな絵を描く子供たちです。

1、2年生 魚津水族館へ行く1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った校外学習。
魚津水族館に着くと、魚がいっぱい。
エビ、イカ、ヒトデ…。
タコを見ておいしそうという声が、魚とにらめっこしている子供から「勝った」という声も聞こえてきました。

似ている形を集めたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちあそび」の学習です。家から持ってきた空き箱や友達と一緒に、似ている形で仲間分けをしました。声をかけ合いながら、形の違いや共通点に気付き、楽しみながら学習することができました。

楽しい跳び箱(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ指導員の先生に跳び箱運動を教えていただきました。上手に跳べるようになるためのポイントをたくさん教えてもらい、動きがきびきびとしてきました。
 子供たちは、いろいろな動きができて、楽しそうでした。
 

リース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先日あさがおのつるで作ったリースに飾りつけをしました。
 リボンや毛糸、秋見つけで拾ったどんぐりやまつぼっくり等を使って、どのリースも素敵に仕上がってきました。ボンドの扱いに苦戦していた子もいましたが、カラフルでにぎやかなリースになっていました。もう少しで全員完成しそうで、楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519