最新更新日:2024/06/07
本日:count up167
昨日:203
総数:663743

初めての体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての体育の学習です。すばやく体操服に着替えたり、脱いだ服をきれいにたたんだりすることができました。
 今日は、お天気もよく、気持ちよく50メートル走をすることができました。
 「天瀬の森」にも、初めて行きました。「ぼくたちは天瀬っ子!」と言いながら、うれしそうに歩いていました。

手を挙げて発表しているよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中は、まっすぐ手を挙げて、指名されるとうれしそうに発表しています。文字や数字を書くときは、姿勢良く丁寧に取り組んでいます。

 登校後や休憩の時間に、鶴を折っています。折り方が分からない友達に、「一緒にやろう」と声をかけている姿も何度も見られました。

少しずつ学校に慣れてきました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、ランドセルを片付けて提出物を出す様子です。先生に言われなくても、自分できちんと提出できるようになってきました。

 国語の時間の音読です。速く読んだり、ゆっくり読んだり、にこにこ楽しく音読をしています。

 休み時間には、お絵かきをして過ごす子が多いです。友達の絵を見せてもらったり、お話したり、少しずつ友達ができてきたようです。

今日もにこにこ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一人ずつ前に出て、自己紹介をしました。友達の紹介をよく聞いて、クイズに答えたり、みんなで名前を呼んだりしました。その後の休み時間には、友達の名前を呼んだり、話しかけたりしている子もいました。
 学校探検では、初めて3階に上がりました。一列に並んで、グラウンドにいる5年生を眺める姿がかわいらしかったです。

自己紹介(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生は自己紹介をしました。
最初に、自分の好きな食べ物や動物、色などを紹介しました。
次に、先生と一緒にみんなへの問題を考えました。
みんな真剣な話を聞いて、元気に答えていました。
全員で自己紹介ができる日が楽しみです。

元気いっぱい1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校が始まり、子供たちは入学式以来、2度目の登校となりました。子供たちは、重い道具箱を持ち上げ、汗をかきながら、元気に登校してきました。

 初めてだらけの1年生、今日は1日でたくさんのことを自分の力でやってみました。
 はきはきとしたあいさつや返事をしたり、よい姿勢で話を聞いたり、手を挙げて発表したりする姿は、まさに、ぴかぴかの1年生です。

1年生 5月25日のお知らせ

<学習予定>
あいさつ・返事の仕方、学校生活の約束、朝の会の仕方、お道具箱の片付け方等

<持ち物>
・名札    ・安全帽   ・マスク
・ハンカチ  ・ティッシュ ・雨ガッパ
・黄色い手帳 ・ワッペン  ・連絡袋
・自由帳   ・下じき   ・防犯ブザー(防犯笛)
・お道具箱  ・健康観察カード
・筆箱
(Bか2Bの鉛筆5本・白い消しゴム・赤青鉛筆・名前ペン・ものさし)
・「1にち1まいぷりんと」(5月11日に配付した、丸付けまで終わっているもの)

<お知らせ・お願い>
★連絡帳(入学式に配付した黄色のノート)は、持ってこなくてよいです。

★生活表や宿題は、5月末まで提出せず、継続して取り組んでください。

★下校先が分かるよう、記入した用紙を提出してください。
お迎えや兄弟と帰る場合も記入してください。よろしくお願いします。

★月曜日に、算数ボックス(購入した人)を配付します。


元気なみなさんの会えるのを楽しみにしています。

めがでたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、あさがおの種はまきましたか?
 もう芽が出た人もいるかな?

 先生が育てているあさがおは、今日、芽が出ていました!
 「うれしいな」「かわいいな」と思いながら、顔を近づけて見たり、そっと触ってみたりしました。
 写真をよく見ると、もう1つ、芽が出てきています。見つけられるかな?

 みなさんも、芽が出たら、色や形や大きさをじっくり観察してくださいね。

あさがおの種をまいたよ!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いいお天気の日が続いていますね。
 まぶしい日差しで、気温も高くなってきました。

 昨日、みなさんにあさがおの種や土、鉢を渡しました。
 先生も、学校で種をまきました。
 
 まずは種の観察です。
 よーく見たり、触ったりして、ゆっくり、じっくり、種を観察してみてくださいね。
 どんなことを発見できるかな?発見したことは、「かんさつかあど」にくわしくかいたり、おうちの人にお話したりしてみましょう。

あさがおの種をまいたよ!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉢に土を入れるときに、土がいっぱいで、少しこぼれてしまいました。ふわふわの土は、触り心地がよかったです。
 「きれいな花を咲かせてね」とお話しながら、種をまいて、水をあげました。
 
 もう種まきをした人はいるかな?
 みなさんも、17日(日)までに、種まきをしてくださいね!水やりをしたり、やさしい言葉をかけたりしながら、大切に育てましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519