最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:203
総数:663690

リース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先日あさがおのつるで作ったリースに飾りつけをしました。
 リボンや毛糸、秋見つけで拾ったどんぐりやまつぼっくり等を使って、どのリースも素敵に仕上がってきました。ボンドの扱いに苦戦していた子もいましたが、カラフルでにぎやかなリースになっていました。もう少しで全員完成しそうで、楽しみです。

秋見つけパート2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、秋見つけに行きました。好きな葉っぱやどんぐり、まつぼっくり等を拾いながら、秋を感じました。
 子供たちは、友達と話しながら、楽しく秋を見つけていました。植物の色、形、大きさに興味をもち、気になるものが見つかると、すばやく反応していました。

リース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あさがおのつるを使って、リース作りをしました。絡まっているつるを伸ばすのに苦労していましたが、友達と助け合いながら、活動を進めました。きれいな輪を作ることができ、飾り付けが楽しみです。
 リース作りの後は、進んで掃除をしたり、落ちた葉っぱを拾ったりするなど、頼もしい1年生です。

ひき算、がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブロックを使って、計算の仕方を友達と確認しました。自分の考えを友達に話すことができました。説明の仕方が上手になりました。

にこにこ和やかな給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に、すき焼きが出ました。後ろの席の子の「あ!豆腐がくっついてる!」の一言で、パッと振り返り、「どれどれ?」と興味津々でした。あまりに動きがそろったので、先生は笑ってしまいました。
 何気ない出来事もみんなで盛り上がることができる、楽しい子供たちです。

いろいろな音を見つけよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、タンブリン、すず、トライアングルを使いました。トライアングルは、初めて触れる子も多く、楽しみながらいろいろな音を出していました。

「秋」見つけた!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、たくさんの秋を見つけました。子供たちは、様々な植物の触り心地や形、大きさ等、くわしく見ていました。発見カードもとても丁寧に書いていました。子供たちは、友達の発見カードを見たり、植物に触ったりして、楽しそうでした。

運動会がんばったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校に入って初めての運動会でした。
 朝から、教室で「がんばるぞ、オー!」と気合いを入れ、競技や応援に元気いっぱい取り組みました。
 終わった後は、子供たちのにこにこした笑顔が印象的でした。

朝の読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で朝の読み聞かせがありました。各教室、先生が訪問し、読み聞かせを行います。
 読み聞かせを聞くのは初めての1年生。どの先生が来てくださるか、わくわくしながら待ちました。
 運動会がテーマのお話を読んでもらい、楽しそうでした。姿勢よく聞いたり、感想を言ったりすることができた1年生の子供たちは、先生からも褒められていました。

運動会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子供たちは休み時間になると、「ダンスの練習をしたい!」と、自主的に運動会で踊るダンスの練習に取り組みます。
 踊り始めたときは少数人でしたが、気付けばだんだん人数が増えていました。笑いの絶えないにぎやかな休み時間です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519