最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:201
総数:662659

新しいお話と出会ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館の方が学校に来てくださり、1年生の子供たちに読み聞かせをしてくださいました。素話「エパミナンダス」や「もしも・・・」を考える絵本を6冊、紹介、読み聞かせを聴きました。
 子供たちは、とても真剣にお話の世界に入り、笑ったり、驚いたりしていました。

 本ではないけれど、耳できいて、こころで そうぞうするのが おもしろかったです。
(T・Hさん)

わくわく おみくじ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、調理員さんが給食と一緒に、おみくじをつけてくださいました。1年生の子供たちは、いつもおみくじを見つけると大喜びです。
 今日のおみくじも、開けてみると、びっくり!大笑い!大盛り上がり!でした。
 いつもおいしく、うれしい時間を作ってくださる調理員さんに、感謝です。

元気いっぱい雪遊び2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の奥から顔を出したり、ひたすら穴をほって入ろうとしたり、かわいい雪うさちゃんを作ったり。
 友達と仲よく、それぞれの遊びを楽しんでいました。

元気いっぱい雪遊び1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科で雪遊びをしました。グラウンドの雪は、ふわふわで柔らかい状態だったので、前回よりも遊び方が変わっていました。
 雪の上に、ごろんと転がるのも、気持ちよさそうでした。

1年生のお知らせ

 明日、19日(金)の持ち物をお知らせします。


・国語、音楽(算数は持ってこなくてよいです。)

・雪遊びセット

・着替え(靴下に加え、前回シャツやズボンが濡れた人は、その替えも持ってくるようにしましょう。)

これは、なんでしょう?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で「学校の中にあるもの」をテーマに「これは、なんでしょう?」と問題を出し合いました。
 ペアの友達と、そのものの特徴やはたらき等を考えました。すぐに答えが分かってしまわないよう、ヒントを出す順番も、話し合って決めていました。
 和気あいあいと、問題を出したり、質問したり、答えたり。とても楽しく活動していました。

ボールとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、ドリブルやシュートの練習をしています。練習を重ねるごとに、狙って蹴ったり、シュートをとめたりするのが上手になってきました。

2年生さんと一緒に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、2年生さんと合同でドッジボールと大縄跳びをしました。学習発表会のときの部隊ごとにチームになり、楽しく活動しました。
 「投げていいよ」とボールを譲ってくれたり、「大丈夫だよ」と励ましてくれたり、とってもやさしい2年生さん。
 2年生さんのおかげで、大縄跳びが上手になった子もいました。2年生さんのように、かっこよく、やさしいお兄さん、お姉さんになりたいですね。

久しぶりの鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノリノリで歌を歌った後、久しぶりに鍵盤ハーモニカを演奏しました。教え合ったり、音を合わせたり、音楽を聴きながら楽しく練習できました。

何時何分?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、時計の読み方の学習をしました。針を動かして時間を合わせたり、友達と問題を出し合ったりして、楽しく学習していました。やさしく教え合える子供たちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519