最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:99
総数:667544
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

なかよし遠足☆その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を出発するときは雨が降ってたのですが、遠足中は雨が降ることもなく、楽しく活動できました。

なかよし遠足☆その1(1・2年生)

 ファミリーパークへ行ってきました。テレビでは、見たことがある動物ですが、生で間近で見ると、迫力があり、格別だったようです!

 そして、家族が作ってくださったお弁当も、外で食べると最高!だったようです。準備をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形を写し取って、楽しい絵を描きました。描きたいものに合わせて、ふさわしい立体をうまく選んでいました。楽しみながら立体の特徴を理解しました。

アサガオのリース(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アサガオのリースに飾りつけをしました。秋の実を付けたり、リボンを付けたりして、素敵なリースに仕上げました。

かたちあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の時間に空き箱を積んだり、重ねたりして立体図形に親しみました。

たのしかったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校での初めての学習発表会でした。緊張したけれど、楽しむこともできたようです。たくさん褒めてくださいね!

「うまく言えたから嬉しかったよ。2年生と練習したら、うまくできたよ」I・Yさん
「お客さんがいて緊張して下を見そうになったけど、後ろの窓を見たら緊張がおさまったよ。」O・Mさん
「笑顔で踊れたよ。お母さんが笑顔で見てくれからだよ。」A・Hさん
「初めての学習発表会を楽しい気持ちでできたよ。」F・Aさん

練習を振り返って☆その1(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、学習発表会に向けてがんばってきた「すてき☆」を振り返りました。
振り返りを紹介します。

「台詞をすぐに覚えられたよ。わくわくする言い方ができるようになったよ」
「台詞を恥ずかしがらずに、振り付けもして、思い切って言えるようになったよ」
「初めはできなかったけど、技ができるようになったよ」
「2年生がリードしたり、教えてくれたからうれしかった」
「1年生が、がんばっていた」
「できなくても、ちょうせんしたり、アドバイスを聞いたり、いっぱい練習したりすると、できるようになると思った」

 そして、当日は「心を一つにして、がんばってきた成果を見せたい。姿勢よくがんばりたい」と、話していました。
 
 下校するときには、「本番が来てほしくない」とつぶやく2年生がいました。理由を聞くと「練習が楽しかったから、もっと練習がしたいな」と言っていました。練習を通し、楽しみながら、たくさんのことを学んだ子供たち。当日のキラキラ輝く姿を温かく見守ってください。

 写真は、よいところを伝え合っている様子です。
 

テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集中してがんばっています!初めの頃は、見直すことをあまりしなかったのですが、だんだんできるようになってきました。「見直したら、間違いを見つけたよ!」と嬉しそうに話す子供もいました!

練習を振り返って☆その2(1・2年生)

画像1 画像1
 役ごとに集まって、よかったところを伝え合っています。

初めてのソフト麺(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食にソフト麺が出ました!「何だ?これ?どうやって食べるのかな?」とわくわくしながら食べました。食べてみると・・・「おいしい!」もくもくと食べていました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519