最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:254
総数:667162
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

小さな思いやり(1年生)

画像1 画像1
 毎日たくさんの配り物があります。音読カードや健康観察カード、宿題プリントやノート。そのとき、友達の机の上が乱雑にならないように、きれいに積み重ねて配っている1年生。相手のことを思いやる心が育ってきています。

体育科の学習から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは、3分間持久走をしてからなわとび学習をしました。今日は、サイドクロスの練習をしました。どんどんできる技が増えています。

たぬきスイッチ オン!(1年生)

画像1 画像1
 たぬきの気持ちをより想像しやすくするために自分たちも糸車を回すのをがまんしていました。今日は、いよいよ回す日です!子供たちは「たぬきスイッチ」を押して、たぬきになりきり、糸車を回しました!

今日も乾杯(1年生)

画像1 画像1
 昨日の乾杯が楽しかったようで、今日も乾杯をしたいと言い出しました。何に乾杯なのか聞くと、今日は、体育科の時間になわとびをがんばったので、お祝いの乾杯をしたいというのです。技ができるようになったことよりも、できなくても努力し、前向きな気持ちをもてたことに乾杯です。
 これからも、どんなこともあきらめず、挑戦してほしいと思います。今学期の合い言葉は「レッツ トライ!」です。

がんばっています!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、毎日コロナ対策をがんばっています。なんと、1月は欠席ゼロでした。欠席ゼロをお祝いして、給食時間に牛乳で乾杯しました。
 黙食もがんばりつつ、食べキリンも達成しました!なんと元気な1年生!

 子供たちが元気に登校できるのは、おいしい給食と家族による健康管理、学校での対策の実践のおかげです!
 まだまだ対策が必要な日々は続きそうですが、健康に気を付けてがんばっていきましょうね。でも、決して無理をしないでくださいね。

心をこめて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、金曜日の学習参観のプログラムの色塗りをしました。家族がにこにこ笑顔になることを想像しながら、丁寧に塗りました。入学したばかりの頃よりも、色塗りも上達しています。

給食週間放送体験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 進んで放送体験を希望した1年生が、緊張しながらもはきはきとした声で放送をしました!

係活動がんばっています(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、3学期になり係活動が活発になってきました。
 ママパパの絵のまわりには、飾り係が作った折り紙作品がたくさんあります。ママパパの絵を引き立てています。

国語科の学習から(1年生)

画像1 画像1
 「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は、破れ障子と糸車の模型を使って、実際に動作をしながら登場人物の気持ちを考えました。たぬきがいたずらをするよりも、糸車を触りたい、回してみたいという気持ちがどんどん強くなっていることを想像しました。

雪遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな青空の下、雪遊びを楽しみました。
 冷え込んでいたので、さらさらの雪でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519