最新更新日:2024/06/28
本日:count up213
昨日:254
総数:667342
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

表現運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、国語科の「やくそく」のお話に出てくる「アオムシ」になりきりました。たまごからでてきて、まわりの世界のことを何も知らないアオムシのことを想像しながら活動しました。見るもの、出会うものに驚く様子、ゆっくり進む様子を表現することを楽しみました。
 最後は、バッタになりきり、遠くまでジャンプをし、たくさん汗を流しました。

ソーシャルディスタンスを守ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 距離をとって多様な動きに挑戦しました!

まつぼっくり(1年生)

画像1 画像1
 昨日よりもずいぶん大きくなり、入れ物から出すことができなくなりました!

ショー&テル(1年生)

画像1 画像1
 夏休みにクロムブックで撮った写真を見せながらスピーチしています。

秋は楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にアサガオの種取りと天瀬の森で秋さがしをしました。色づいた落ち葉の色にうっとりしたり、小さなドングリに驚いたり、どんな遊びをしようか考えたり、楽しい時間を過ごしました。

土であそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなで土遊びをしました。カップでケーキを作ったり、川の道をつくったりして、土の感触を思う存分楽しみました。

朝清掃(1年生)

画像1 画像1
 これまでファミリー清掃だったのですが、コロナ対策のため各学年清掃になりました。いつもは、上級生が重い机を運んでくれていたのですが、自分たちで運ばなくてはなりません。みんなで協力してがんばっています。

朝(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日「まつぼっくり」の絵本を読み聞かせしました。水にぬれたものとかわいたもののちがいを知った子供たちは、早速まつぼっくりを拾ってきました。昨日の帰りには小さかったまつぼっくりが、登校すると少し大きくなっていました。「やっぱり、大きくなるんだ!」と、つぶやいていました。月曜日も楽しみです。

体育科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 密にならないように間隔をとって縄跳びをしました。

図画工作科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな形の紙から想像を膨らませました。紙を回したり、ひっくり返したりすると、どんどんいろんなものに見えてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/24 修了式 11:40下校
2/28 卒業を祝う週間(〜3/4) 、児童会引継ぎ式
3/1 卒業を祝う週間(〜4日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519