最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:99
総数:667569
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

計算カード練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、繰り下がりのない引き算の学習をしています。引き算の意味の学習が終わったので、計算の練習に励んでいます。みんな真剣です!

音読発表会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に「おおきなかぶ」音読発表会をする予定です。音読の工夫について考え、練習をしました。

みずであそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にシャボン玉や水鉄砲をして遊びました。
 たくさんのシャボン玉ができるのはどんなやり方のときか、どうすると遠くまで飛ぶのかなど、考えながら思いっきり活動しました。

やぶいた形の紙から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙をそっとやぶって、何に見えるかなと想像を膨らませました!

ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな飾りができました!

カスタネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カスタネットの持ち方や打ち方を学習しました。いい音といやな音を比べたり、みんなの音がそろったときの心地よさを感じたりしました。

給食時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番の仕事にも慣れ、友達と協力しながらてきぱきと準備しています。
 
 給食に初めて「ゆで卵」が出ました。殻をむくのが大変そうでしたが、上手にむいていました!

シャトルランに挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてのシャトルランをしました。6年生が一緒に走ってくれました。ペース配分や測定を教えてくれました。6年生が応援してくれたり、かっこいい姿を見せてくれたりしたので、1年生は自分の限界までがんばることがかっこいいということに気付き、よい記録を出すことができました!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループでリズム遊びをしました。

いろんなことを考えています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で大切に育てている「あさがお」。だんだん窮屈そうになってきたので、間引きすることにしました。根元で切ると、根っこを痛めずに済むのですが、それではかわいそうだからと、そっと抜くことにしました。「どれを残そうかな?大きく育っているのはどれかな?」「茎の色で、花の色がだいたい分かるって調べたから、ピンク色っぽいのを残そうかな?」「優しく抜きたいけど、なかなか抜けない。どうしよう。」などいろいろなことを考え、つぶやきながら間引きをしました。抜いてみると「根っこが長い!こんなに長いよ。」と驚きを隠せない子供、根っこがちぎれてしまい、悲しそうな表情をしている子供、どの子もいろんな思いを抱いたようでした。
 活動が早く終わったので、下校時刻まで花壇の草むしりをしました。子供たちは、進んで雑草を取りながら、国語科の学習を思い出し「ねことねっこ」と言いながら、根っこを見せてくれたり、雑草によって根っこが違うことを発見したりしながら、短時間で花壇をきれいにしました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/24 修了式 11:40下校
2/28 卒業を祝う週間(〜3/4) 、児童会引継ぎ式
3/1 卒業を祝う週間(〜4日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519