最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:99
総数:667569
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

体育科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備体操は、「天瀬っこソーラン」を元気よく踊りました。
 今日の投げる運動は、バドミントンのシャトルを使いました。昨日よりも力強く投げることを意識して練習しました。
 そして、初めてみんなでドッジボールに挑戦しました。

国語科の学習(1年生)

画像1 画像1
 今日は「だれ(何)が、どうする。」の文作りを学習しました。主語と述語がぴったり合うような文を作ろうとがんばりました。
 作った後は、グループの友達を読み合いっこをしました。

生活科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で学校探検をしました。すると、学校のことをもっと詳しく知りたいと考えた1年生。どうしたら調べることができるだろうかと話し合った結果、教職員のみなさんと仲良くなって、教えてもらおうということになりました。今日は、仲良くなるために、挨拶と自己紹介をして、名前を教えてもらいました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、体ほぐしの運動と投げる運動、走る運動をしました。
 投げる運動では、新聞紙で作ったボールを使って、投げるフォームを確認したり、友達とキャッチボールをしたりしました。
 最後に鬼ごっこで思いっきり走り回り、汗びっしょりになりました!
 新聞ボールは、家庭にある物で作れるので、おうちでも投げる運動に親しんでみてはいかがでしょうか。

大休憩(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで6年生に遊んでもらうことが多かった1年生ですが、自分たちで遊ぶことが増えてきました。
 大縄を回すのに苦戦している1年生を見て、2年生が回してくれました。優しい上級生ばかりで、1年生は幸せ者です。

初めてのテスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、テストの約束を確認して、実際に挑戦しました。

いろくまのジェンカ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たん うん たん うん たん たん たん うん」のリズムに合わせて、体全体を使って楽しみました。

雨降りの朝(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、雨合羽があまり好きではありません。歩きにくいし、脱ぎ着も大変です。でも、学校に着くと優しい6年生が脱いだり、フックに掛けたりするのを手伝ってくれるので、ほっとしています。
 そんな1年生と6年生の様子を見ていた5年生が「来年は私たちがするんだね」と話しているのが聞こえてきました。
 朝から心温まる素敵な光景でした!

粘土あそびは楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めての「粘土あそび」でした。小さな手から、次々と好きな物を作り出していました。

新しいリズム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2拍子の曲に合わせて「たん たん たん たん たん たん たん うん」のリズムを学習しました。
 「もっと やりたい」というつぶやきが聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/24 修了式 11:40下校
2/28 卒業を祝う週間(〜3/4) 、児童会引継ぎ式
3/1 卒業を祝う週間(〜4日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519