最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:173
総数:663751

空高く(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でたこあげをします。真っ白なたこに、空高く上がったら素敵だろうなと思う絵を描きました。早く凧揚げをしたくてうずうずしています。

ステンシル版画(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのステンシル版画に挑戦しました。スポンジでぽんぽんとシールの周りに色を付け、シールをはがします。すると、どうでしょう!素敵なステンシル版画になりました!シールをはがすときのわくわくした表情がとっても素敵な子供たちでした。

ライバルは自分(1年生)

画像1 画像1
 今日の体育は、シャトルランに挑戦しました。前回の自分の記録を抜かすことを目標にしてがんばりました!

ミッション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「学校中に1年生の足跡をつけよう!」というミッションをみんなで楽しくクリアしました!
 足跡をつけながら、日なたと日かげの感触や音のちがい、前回の雪遊びとの雪の状態のちがい等、たくさんの発見をしました。ちがいの原因は何だろうと考える子供もいました。
体験を通し、五感をめいいっぱい働かせました。
 給食時間には、ミッションクリアを祝って牛乳で乾杯をしました。

遊び名人(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 少ない雪でも楽しむことができる遊び名人の1年生です。
 氷を集めたり、雪だるまを作ったりしました!お日様に照らされて、笑顔がきらきらと輝いていました。

図画工作科の学習から(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空き箱に何を入れようか考え、ぴったりな飾り付けをしました。

楽しいお話(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市立図書館水橋分館の方から、本の楽しさを教えていただきました。
 子供たちは、お話に夢中でした。

小さな思いやり(1年生)

画像1 画像1
 毎日たくさんの配り物があります。音読カードや健康観察カード、宿題プリントやノート。そのとき、友達の机の上が乱雑にならないように、きれいに積み重ねて配っている1年生。相手のことを思いやる心が育ってきています。

体育科の学習から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは、3分間持久走をしてからなわとび学習をしました。今日は、サイドクロスの練習をしました。どんどんできる技が増えています。

たぬきスイッチ オン!(1年生)

画像1 画像1
 たぬきの気持ちをより想像しやすくするために自分たちも糸車を回すのをがまんしていました。今日は、いよいよ回す日です!子供たちは「たぬきスイッチ」を押して、たぬきになりきり、糸車を回しました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/10 スクールカウンセラー(午前)
3/14 体育館夜間開放中止(〜18日)
6年生図書返却完了

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519