最新更新日:2024/06/28
本日:count up176
昨日:254
総数:667305
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

秋らしくしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で着用したチョッキに秋らしい飾りを描きました!生活科の学習で着る予定です。素敵なチョッキになりました!

また遊びたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大好きな6年生さんとたくさん遊びました!1年生は、笑顔いっぱいで、嬉しくてたまらないようでした!

せんりつあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の時間に一人一人がつくったお気に入りの旋律をグループの友だちとつなげました。どんな順番にするといいかなといろいろ試し、楽しみました。

秋(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「秋を楽しもう」の学習をしました。見付けた秋を使って、思い思いの楽しみ方をしました!
 振り返りでは、「秋って楽しいな、だっていろいろな遊びができるから!」と、話していました。
 金曜日にみんなで遊ぶ予定です。

朝学習(1年生)

画像1 画像1
 朝学習の様子です。作文を書いたり、新出漢字の練習をしたりしています。
 ユビックスを継続して使うことを通して、正しい鉛筆の持ち方をすると、文字がきれいに書けるということに気付き、正しく持って書いている子供がいました。自分で気付いて、改善することができる姿に感心しました。
 正しい持ち方をすると疲れにくいですし、鉛筆の先が見え、コントロールしやすくなるので、形の整った文字をたくさん書くことができるようになります。どの子供も正しく持つよさに気付く日が、一日でも早く訪れることを願っています。一生の財産になると思います。

水彩は楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、筆の動きを楽しむ学習をしました。

 感想を紹介します。
「初めは、難しそうでいやだなと思っていたけど、やってみたら楽しかった。」
「筆で、いろんなものが描けて楽しかった。」
「上下に動くから、すごいなと思った。」
「てんてんで塗ったら、雨みたいできれいだった。」
「たった2色で作品ができて、楽しかった。」
「1色でも水を入れると、色が変わったので、楽しかった。」
「何を描こうと思わなくても、ぐちゃぐちゃに適当に描いても作品になったので、おもしろかった。」

 水彩の魅力を十分に感じたようでした!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の時間に、宿題になっていたクロムブックで録画した音読を聞き合いました。友達のよいところを見つけ、伝え合いました。「『回れ、右。』のところが大きくていいね。」と言っているペアもいました。

 図画工作の時間は、鑑賞会をしました。見ているだけでは分からないことをたくさん発見し、楽しい時間になりました。

 学級活動は、「ゲーム係のイベント」でした。手作りおもちゃで活動しました!参加した人と、ゲーム係の人が感想を伝え合い、互いに楽しく感じていたことを知り、自分たちで計画し実行するイベント活動のおもしろさに気付いたようでした。

はこでつくったよ★その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作りたいものに合うように工夫している姿がとても素敵でした!

 完成したものを棚に並べると、「美術館みたいだ」と笑みを浮かべながらつぶやいている子供もいました。見ると、ほっこりするような可愛らしい作品が勢ぞろいしています。

はこでつくったよ★その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に空き箱を使って工作をしました。思いに合う箱を見つけ、工夫してつくりました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では「とびばこあそび」をしました。跳び箱の上からジャンプしたり、跳び越したりしました。動きのポイントを意識しながらがんばりました。
 生活科では、チューリップの球根を植えました。「咲く頃は、2年生だね」「咲いたらチューリップと一緒に写真を撮ろうね」と話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/14 体育館夜間開放中止(〜18日)
6年生図書返却完了
3/15 安全点検、避難訓練振り返り
町別児童会、集団下校14:40
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式(4、5、6年生)11:20下校、1、2、3年生休業日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519