最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:254
総数:667130
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

いろんなことを考えています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で大切に育てている「あさがお」。だんだん窮屈そうになってきたので、間引きすることにしました。根元で切ると、根っこを痛めずに済むのですが、それではかわいそうだからと、そっと抜くことにしました。「どれを残そうかな?大きく育っているのはどれかな?」「茎の色で、花の色がだいたい分かるって調べたから、ピンク色っぽいのを残そうかな?」「優しく抜きたいけど、なかなか抜けない。どうしよう。」などいろいろなことを考え、つぶやきながら間引きをしました。抜いてみると「根っこが長い!こんなに長いよ。」と驚きを隠せない子供、根っこがちぎれてしまい、悲しそうな表情をしている子供、どの子もいろんな思いを抱いたようでした。
 活動が早く終わったので、下校時刻まで花壇の草むしりをしました。子供たちは、進んで雑草を取りながら、国語科の学習を思い出し「ねことねっこ」と言いながら、根っこを見せてくれたり、雑草によって根っこが違うことを発見したりしながら、短時間で花壇をきれいにしました!

体育科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備体操は、「天瀬っこソーラン」を元気よく踊りました。
 今日の投げる運動は、バドミントンのシャトルを使いました。昨日よりも力強く投げることを意識して練習しました。
 そして、初めてみんなでドッジボールに挑戦しました。

国語科の学習(1年生)

画像1 画像1
 今日は「だれ(何)が、どうする。」の文作りを学習しました。主語と述語がぴったり合うような文を作ろうとがんばりました。
 作った後は、グループの友達を読み合いっこをしました。

生活科の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で学校探検をしました。すると、学校のことをもっと詳しく知りたいと考えた1年生。どうしたら調べることができるだろうかと話し合った結果、教職員のみなさんと仲良くなって、教えてもらおうということになりました。今日は、仲良くなるために、挨拶と自己紹介をして、名前を教えてもらいました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、体ほぐしの運動と投げる運動、走る運動をしました。
 投げる運動では、新聞紙で作ったボールを使って、投げるフォームを確認したり、友達とキャッチボールをしたりしました。
 最後に鬼ごっこで思いっきり走り回り、汗びっしょりになりました!
 新聞ボールは、家庭にある物で作れるので、おうちでも投げる運動に親しんでみてはいかがでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/15 安全点検、避難訓練振り返り
町別児童会、集団下校14:40
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式(4、5、6年生)11:20下校、1、2、3年生休業日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519