最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:254
総数:667171
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

1年生 係活動

 それぞれの係で、何やら楽しい企画を考えているようです。わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の学習から(1年生)

画像1 画像1
自分たちで音楽をつくって楽しんでいます。作曲家のようでかっこいいです。

1年生 給食

 「おいし〜い」「お家の人にも食べてもらいたい」
 はじめてのソフト麺。子供たちお気に入りメニューの一つとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 「やまびこさーん」「やまびこさーん」
 「まねっこさーん」「まねっこさーん」
 呼びかけ合って、歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 カードを使って、答えが〇になるカードを集めたり「大きさじゃんけん」をしたりしています。楽しみながらも、「ばっちり」「すらすら」を目指しています。
 これから毎日、計算カードを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の昼休み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気よく外へ出たのは1年生。トンボの大群に出会い、捕まえようと人差し指をぴんと伸ばしています。でもなかなかトンボは指にとまってくれないようです。秋の自然と仲よしです。

ちゃんと の たつじん(1年生)

 道徳の学習です。子供たちそれぞれの考えを伝え合っています。
画像1 画像1

花丸だったよ(1年生)

 1年生教室では、「本」と「気」の漢字を学習していました。黒板に大きく書かれた「本気」の文字通り、子供たちは真剣に取り組んでいました。

 「はらいが上手って花丸をもらったよ」とドリルを見せてくれた子供がいました。
画像1 画像1

できあがったのはリース? 王冠?(1年生)

 生活科で育てた朝顔。夏休み中も、ご家庭のご協力により枯れることなく育てることができました。ありがとうございました。
 たねの収穫も終盤になり、今日は、前庭でリース作りです。できあがったものを見ると、朝顔のお世話を頑張った子供たちへのご褒美でしょうか。王冠のような素敵なリースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 「あさがおさん、ありがとう!」
 育ててきたアサガオで「リース」をつくります。つるを支柱から外したり丸めたり・・・友達と協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/7 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
卒業おめでとう集会 児童会引き継ぎ式
3/8 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
午後SC来校
3/11 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/12 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/13 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
全校読み聞かせ

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519