最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:72
総数:662688

新出漢字の学習 終了(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今年度学習する新出漢字の学習を終えました!「最後だ、きれいに書くぞ。」とがんばっていました!
 これからは、反復練習をして定着を目指します!

楽しい雪遊び☆2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広いグラウンドに積もったふわふわの雪。楽しくてたまりません!

楽しい雪遊び☆1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新雪のスキー山を開拓し、こぶのある迫力満点のゲレンデを作った2年生。思いっきり楽しみました!

2月19日のれんらく(2年生)

時間割と持ち物をお知らせします。

<時間わり>
1時間目 算数
2時間目 生活科
3時間目 体育(雪あそび)
4時間目 国語
5時間目 書しゃ

<もちもの>
□雪あそびセット(前回、ズボンがぬれてしまった人は、かえのズボンももってくる)
□明日へジャンプ(まだもってきていない人)

新しいおにごっこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「小鳥おにごっこ」に挑戦しました。一つの遊びをもとに工夫することで、いろいろな楽しみ方ができることに気付いたようです。

校長先生の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の読み聞かせは、みんなの大好きな校長先生でした。「くまのこウーフ」と、校長先生の手作り絵本のお話を子供たちは夢中になって聞いていました。校長先生の優しい声の読み聞かせがとても心地よかったようです。

青い目の人形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三郷小学校の青い目の人形が、今日でお別れということで、みんなで会いに行きました。戦争のことや、富山県に残っている数少ない青い目の人形のうち、大半が水橋地区にあることを話すと、子供たちはとても真剣に聞いていました。戦争は、二度と起こしてはならないこと、水橋地区に生まれ育っていることへの誇りなどを感じていたようでした。

「あそび」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、国語科の学習で「あそび」について調べ学習をしています。図書室の本から「みんなでやりたい遊び」を調べ、説明するためのメモを書きました。
 今日は、調べた遊びをみんなで楽しみました。どの遊びも初めての遊びだったのですが、とてもおもしろく、笑顔があふれる時間になりました。

おにごっこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「おにごっこ」の学習をしました。今日は、教科書に書いてあった「逃げる範囲を決める」「鬼は手をつなぐ」というルールでやってみました。
 久しぶりの屋外活動に「空気があったかい!」と笑顔いっぱいの2年生でした!

算数科の学習から(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、長いものの長さの学習が始まりました。初めて出合う1メートル物差しにわくわくしながら、身の回りの1メートル探しに取り組みました。長さの量感を実感しながら学習を進めました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519