最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:236
総数:667431
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

看板ができた!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生が、スキー山に「むしたちのおうち」を作ろうと提案してくださいました。そこで、虫が大好きな2年生が看板の絵を描きました。
 今日は、看板が設置されたので、みんなで見に行きました。自分の絵を見つけて、とても嬉しそうにしていました。

がんばる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間の様子です。鉛筆の持ち方に気を付けながら、視写しています。なかなか正しい鉛筆の持ち方を持続することは難しいようです。しかし、正しい鉛筆の持ち方を身に付けることは、大げさかもしれませんが、一生の宝になると思います。ぜひ、ご家庭でも根気強く声をかけてください。

生活科の学習から(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃがどんどんできてきました!子供たちの様子を見ていると、工夫することが楽しくなってきていることが伝わってきます!ゴムの付け方、穴の位置、容器の大きさ等いろいろ試し、比べ、考える姿が見られます。来週は、みんなで遊ぶ予定です。

うごく うごく わたしのおもちゃ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 身の回りの材料を使って、動くおもちゃづくりに取り組んでいます。うまくいかないときは、うまくいっている友達と比べて違いを見つけたり、自分で工夫したりしています。

秋です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日直さんが、朝のスピーチのために虫かごを持ってきました。学習中、よく鳴いていました。そんな中、2年生は、虫の声を聞きながら落ち着いて学習に取り組んでいました。一緒に学習しているようで、なんだかほほえましかったです。

いいところ見つけ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、おうちの方と「自分のよいところ」について話合いをした子供たち。今回は、友達同士で「いいところ見つけ」をしました。
 友達のいいところを紙に書いているとき、「なんか、いい気持ちになってきた」「もっとたくさんの人に書きたい」などつぶやいていました。
 そして、書いた紙を友達に直接手渡し、読み合いました。振り返りでは、「自分のいいところって、自分では気付かなかったけど、友達に気付いてもらってうれしかった」「かざりたい、宝物だ」「これからも、見つけてもらったいいところを伸ばしていきたい」など話していました。

スポーツ係のイベント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3種類の運動を楽しみました!汗びっしょりになりました!

大休けいの時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生と一緒にけん玉をしました!笑顔いっぱいの時間でした!

フッ素洗口(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、フッ素洗口の日です。やり方には慣れましたが、味には慣れないようです。むし歯のない健康な歯を目指してがんばりましょうね。

ざいりょうからひらめき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大好きな図画工作科の時間がやってきました!
 身の回りにある材料をよく見て、触って、どんな感じがするか、何に見えるかじっくりと考えました。そして、いろいろな置き方や組み合わせを試しました。
 来週は、台紙に貼る活動をします。来週が待ち遠しくてたまらない様子でした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519