最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:201
総数:662649

明日へジャンプ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に生まれてから今までのことを絵本にまとめました。この活動を通して、子供たちは、自分の名前に込められた思いを知って感動したり、大切に育ててもらったことを感じ取ったりしました。絵本には、インタビューしたことだけでなく、そこから考えたことや、家族への思いを書いているので、読んでいると心が温かくなります。

スーホの白い馬(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「スーホの白い馬」のお話が大好きでした。スーホと白馬の絆の強さに心を動かされたようでした。学習が進むにつれて、音読にも気持ちがこもってきて、素敵な音読を聞かせてくれるようになりました。
 
 今日は、学習のまとめとして、お話の中で自分がいちばん心を動かされた場面とその理由をノートにまとめ、グループの友達に話しました。友達が真剣に聞いてくれたり、よかったことを話してくれたりしてくれるので、安心して活動できたようです。

オリジナルバッグ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、図画工作科の時間に描いた作品を持ち帰るための手提げ袋に絵を描きました。
 好きな生き物、学習発表会の「アマーセ王国」、国語の教科書で学習した物語の絵などを描いていました!子供たちは、大きな袋にのびのびと表現することを、思う存分楽しんでいました。

クレヨンって楽しいな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、シール版画を終えた人から、クレヨンでの表現遊びを楽しみました。「きれいな色を黒で塗りつぶすなんて、緊張する!」と言いながら、手を真っ黒にして力一杯色塗りをしました。真っ黒にした後、模様を描き、きれいな色が出てきて、「わあ、きれい!何の絵を描こうかな!」「もう一枚やりたい!」と、意欲的に活動しました。

シール版画(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図画工作科の時間にシール版画に取り組んでいます。シール貼りを終えた人から、友達と協力しながら刷りました。版画は、ばれんでこすった後、めくる瞬間がとてもわくわくするようです。
 子供たちの様子を見ていると、自分が終わると、次の友達に教えたり、準備や片付けを手伝ったりするなど、素敵な姿がたくさん見られました!

6年生さん ありがとう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、春に6年生の「天瀬○○マスター」のビデオを観て、6年生にあこがれて一人一人がマスターを目指してがんばりました。2年生みんながマスターになったので、6年生さんにお礼を伝えに行き、一緒に2年生のビデオを観ました。
 6年生さんが素敵な感想を言ってくれたので、2年生はとても嬉しくなり、さらに次のマスターを目指したいと思ったようです。
 6年生さん、ありがとうございました!

みんな みんな 天瀬○○マスター(2年生)

画像1 画像1
 2年生全員がマスターになったので、動画で紹介します!ぜひ学校からの配信動画の欄をクリックし、パスワードを入力してご覧になってください。

 がんばった子供たちをたくさん褒めてください!

「ありがとう」を伝えたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業おめでとう集会では、6年生への「ありがとう」の気持ちを言葉とダンスで伝えました。
 6年生が笑顔で見てくれたこと、「気持ちが伝わった」と言ってくれたことがとても嬉しかったようです。

 6年生さん、ありがとう!

箱の形(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、直方体の辺と頂点について学習しました。グループの友だちと組み立てる活動を通して、辺や頂点の数等、直方体の特徴の理解を深めました。

カンジー博士の大発明(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、自分で作った問題を友だちに出題しました。どの子供も習った漢字をうまく組み合わせて問題を作ったり、解いたりすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519