最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:203
総数:663656

1センチメートルさがし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の時間に長さの学習をしています。今日は、自分の体や、身の回りのものから1センチメートルの物をさがしました。1センチメートルの量感を感じることができたようです。また、物差しのどの部分を使ってはかってもよいことに気付いていました。

手話に挑戦(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、手話に挑戦しています。「小さな世界」という曲です。子供たちは、覚えるのが早く、感心しました!

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語科で観察したことを記録する文章の書き方を学習しています。今日は、実際に野菜を見ながら観察メモをノートに書きました。
 メモを書いた後、ミニトマトのわき芽を取るお世話をしました。「これがわき芽?」「そうだよ。」「大きいのを取るときは、一回折ったら反対側に倒してから取ると、皮がめくれないよ。ユーチューブで調べたよ。」など、話し合いながら活動しました。
 観察の記録もうまくなりましたが、野菜のお世話の仕方も上達しています。

光のプレゼントが届いたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作ったうちわを2階中央廊下の窓に飾りました。朝は、曇り空だったので、日が差し込んでいなかったのですが、1時間目が終わると、太陽が出てきました!
 「わあ。きれい。」「やっぱり、たくさん飾りを付けたらきれいだな。」など感じたことをつぶやきながらうっとりと見ていました。

光のプレゼント2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うちわが完成した子供たちは、家から持ってきたプラスチック容器に飾りを付けたり、組み合わせたりする活動をしました。終わりの時間がきて「もっとやりたい〜!」の声。とっても楽しかったようです。おうちでもできる活動なので、ぜひ挑戦してみてほしいです!これからの強い日差しも、楽しみの一つになるのではないかと思います。

光のプレゼント1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、朝から「今日は、図工の時間が楽しみ!」と言っていました。先週の続きをしたくてたまらないようでした。図工の時間が始まると、すぐに取りかかり、夢中になって活動していました。
 作っている途中、空いたスペースに何を描こうか困っている友達に「花を増やしたら?」「家をもう一軒増やしたら?」「水玉の模様があってもいいかな」など、アイディアを出し合いました。友達と話し合いながら活動すると、より楽しいようでした。
 集中して活動したので、みんな完成しました!でも、あいにく太陽が出ていなかったので、プロジェクターからの光を通して、どのように見えるのか試しました。早く太陽が出てほしいです。

自分たちの手で(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。畑のミニトマトの「わき芽」を取って、水につけておくと、根っこが出てきました。それを見て「植えたい」と言い始めました。しかし、畑はもう植えるスペースがありません。すると、子供たちから「畑をつくろう」という意見が出てきたので、みんなで耕すことにしました。固い土を掘ったり、石や草を取ったりしました。
 草を取る担当、取った草を運ぶ担当を自分たちで決めるなど、みんなで協力したので、あっという間に畑らしくなりました!2年生のチームワークは抜群です!

いろいろな運動にチャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、用具を使ってジャンプをしたり、バランスを取ったり、走ったり、投げたりしました。どの運動にも意欲的に取り組む姿が、とっても素敵でした!

2年生初の学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動が始まりました。今日は、集会係が計画を立てた2年生初の学級集会でした。集会の名前は「密にならない集会」。目当ては、密にならず、楽しく仲よしになることでした。
 席に座ったまま楽しめるゲームや、ドッジボールは、1コートの人数を少なくするなど、集会係の子供たちの工夫が見られました。
 すっかり新しい学校生活様式を子供たちが考え、実践する姿にたくましさを感じました。これからも知恵を出し合い、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

図画工作科の学習から(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光を通す色や形を楽しむ学習をしています。うちわの形をした透明素材にカラーセロハンを切って貼りました。どんな「光のプレゼント」がとどくか、完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519