最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:201
総数:662658

ひみつのたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切に育てていた「ひみつのたまご」からいろいろなものや世界が飛び出してきました!
 どの作品にもストーリーがあり、とても楽しい作品ばかりです!

迫力満点(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育科で「鬼あそび」に取り組んでいます。今日は「しっぽとり」をしました。チームで作戦を考え、思いっきり走り回りました。
 カメラを構えている前を猛スピードで駆け抜ける姿、ぶつかりそうになっても上手にかわす姿など、運動技能の向上を感じました。
 また、取ったしっぽの数を数えるときに、勝ったチームに拍手を送る姿もあり、心の成長も感じました!

生きもの大すき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育てた生き物についての新聞を作りました。新聞作りは初めてだったのですが、みんな大事に育てていた生き物のことなので、楽しみながらあっという間に完成させることができました。
 クイズを書いたり、育てるときのポイントを書いたりしているので、読み手も楽しむことができる素敵な新聞になりました。

くじけずにがんばっています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、登校するとすぐに野菜の様子を見に行く2年生。鳥による被害は、ネットをかけることで、解決しました。

 しかし、今度は葉っぱに白い斑点が出始めました。どんどん増えるので、みんな心配になりました。調べるてみると「うどんこ病」らしいということが分かりました。治すためには農薬が必要なようです。農薬は「化学農薬」か「自然農薬」のどちらかだそうです。みんなで話し合った結果、「自然農薬」の「重曹水」にすることに決めました。治ってくれるのよいのですが・・・。

 「一難去って、また一難」とは、このことでしょうか。

 

ひみつのたまごが!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間あたためた「ひみつのたまご」に耳を当てると、何か音がしています!

 チョキチョキ、チョキチョキ・・・とうとう、割れました!

 中からいろいろなものや世界が飛び出してきました!

毎日収獲しています(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、登校するとすぐに「にこにこ農園」の様子を見に行っています。野菜は無事か、収穫できそうか確認しているようです。今年は、日照不足のためミニトマトがなかなか真っ赤になりません。また、赤くなるとカラスに狙われてしまいます。子供たちは、頭を悩ませています。
 
 しかし、こんなにたくさん獲れました!出席番号順に、家に持ち帰ることにしました。

 持ち帰った翌日、「どうだった?」と聞くと、「甘くておいしかった。」「家族4人で分けて食べたよ。みんなおいしいって言ってたよ。」など教えてくれました。
 自分たちで育てた野菜の味は、格別なのですね!また、小さなミニトマトを大切に分けてくださった保護者の方の温かい心に、ほっこりしました。

 小さな実ですが、たくさんの思いがつまっているのだなあと思いました。



マット遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育科でマット遊びをしています。ゆりかご、ブリッジ、かべのぼり逆立ち、後ろ転がりなどいろいろな動きを楽しみました!

2年生にこにこ農園(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの畑の鳥よけが、どんどん増えています。KさんやAさんが家で作って持ってきてくれました!。鳥がもうきませんように・・・。

 看板が傷んでしまったので、新しく作り替えました。みんなで一文字ずつ書きました!

ひみつのたまご(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に自分だけの「ひみつのたまご」を描きました。生まれてくるものを想像しながら、たまごを作りました。
 「今日は、たまごだけ描いて、1週間教室に掲示して温めるよ。」と話すと、「お腹に入れてもいいよ!」という反応が返ってきました。さらに、「掲示するとき、画鋲で穴を開けるのは、なんだか残念な気持ちがするね。」と話すと、「うん、プシューっていうかも!」という声!なんと想像力豊かな子供たち!
 来週、たまごからどんなものが出てくるのか、とっても楽しみです!

初収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の畑のミニトマトの初収穫!みんな大喜びでした!しかし、畑の周りには、何かに食べられたミニトマトがいくつも転がっていました・・・。また、みんなで作戦を考えます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519