最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:173
総数:663751

2年HP記しゃ アイスやさん

画像1 画像1
 友だちの作ひんをしゃしんでとりました。
ソフトクリームがくるくるして、上手だったからです。
本ものみたいで、食べたくなりました。
夏になったら、またソフトクリーム食べたいです。
 
 S.Nさん

2年HP記しゃ バスケ大すき

画像1 画像1
 今日は図工の時間に、ねん土でお店やさんをしました。わたしは、スポーツ店をつくりました。がんばって作ったところは、すきなバスケットボールせんしゅのユニフォームです。楽しかったです。

2年HP記しゃ ねん土でデザートをつくったよ

画像1 画像1
 今日は、図工の時間にねん土でいろんなケーキを作りました。上手にできてうれしかったです。
 K.Mさん

音楽の授業

画像1 画像1
 1月31日月曜日、音楽の授業で「あのね、のねずみは」を歌いました。
 歌詞に出てくる、のねずみやふくろう、みつばちの気持ちを考え、強弱、声色、速度などを工夫しながら歌いました。積極的に手を挙げて発表したり、歌ったりする子供たちの姿が素敵でした。

雪遊び

 雪遊びをしました。
 子供たちは、そりですべったり、氷みつけをしたり、雪山を作ったりと様々な遊び方で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお楽しみ会がありました。
輪投げやじゃんけん大会など、楽しく遊んでいました。
お楽しみ係は、挨拶の言葉を考えたり景品を作ったりと今日までがんばってくれました。

色々な楽器の音を重ねて演奏したよ

画像1 画像1
 トライアングルやすず、ウッドブロック、カスタネット、クラベス、小太鼓など、様々な楽器を使って、音の重なりを楽しみました。友達と一緒に楽器を叩いたり、リズムを教えていたりと意欲的に活動していました。

今日から3学期!

 子供たちは、朝から「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶をして、冬休みにあったことを嬉しそうに話してくれました。
 書き初め大会では、緊張しながら一字一字丁寧に書いていました。冬休み前と比べて、上手になっている子供たちが多く、驚きました。
 明日からは、授業が始まります。一人一人目標をもって、時間を有効に過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期最後のお楽しみ会をしました。
お楽しみ係がプログラムを考えたり、景品を作ったりと準備をがんばってくれました。

様々な楽器の音色を楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、クラベス、すず、タンバリン、カスタネット、小太鼓等、様々な楽器を叩いたり鳴らしたりしながら、音色を楽しみました。子供たちは音を聴きながら、2分音符など長くのばす音をどの楽器にしようか悩んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/4 6年生ありがとう集会
スクールカウンセラー(午前)
3/7 アクション週間、学期末校時(〜11日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519