最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:234
総数:666116
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

2年HP記しゃ 楽しかった わくわくゲーム大会

 今日、前の図工でつくったわくわくお話ゲームでみんなであそびました。
じゆうじざいにすすめるもの、アイテムがあるすごろくがありました。
みんなのいろいろなこせいがあって、おもしろかったです。

 2年HP記しゃ K.I さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 相談したいことについて話し合ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「そうだんにのってください」で、グループごとに話題を決めて話し合いをしました。「字を綺麗に書くにはどうしたらいいか」、「計算を速く解けるようになるにはどうしたらいいか」等、様々な悩みを話し合いました。相談ごとに対して、真剣に考えながら「ゆっくり時間を書くと、綺麗に書けるようになるよ」、「タイマーを使って計算を解くと、速くなっていくよ」とアドバイスを言い合っていました。

2年HP記しゃ わくわくお話ゲーム

 みんな、ゲームをイメージ通りに作るのをがんばっていたので、すごいと思いました。
わたしもイメージ通りに作ることができたので、うれしかったです。

 2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 わくわくお話ゲーム

 図工では、ダンボールやシール、モール等、様々な材料を使って、みんなが楽しめるようなゲームを作りました。サイコロでますを進めるゲームなど、海の世界、宇宙など想像を膨らませながら、一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 読み聞かせと創作活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で司書の高場先生に読み聞かせをしてもらいました。その後、話の中で出てきた物や人物について色鉛筆で絵を描きました。
 子供たちからは、「同じ本をみんなで聞いたけど、描いている絵は違っていて面白かった」や「もう一回同じ本を読んでみたくなった」という感想が聞かれました。
 授業中では読書の時間をとると、「やったー」という声も聞こえ、読書への関心が高まっています。最近図書室へ足を運ぶ子供たちも増えてきました。たくさん本を読んで、読書の秋を楽しんでほしいです。

町探検に行ったよ!

 荒町公園と水橋フィッシャリーナへ行ってきました。
先週は雨が降り、延期となりましたが、今日は太陽も出て町探検日和でした。
 荒町公園では、遊具で遊んだり、秋の実を拾ったりしながら楽しく活動しました。
 水橋フィッシャリーナでは、船を海に下ろすところを実際に見せていただいたり、海の近くにまで行って船が縄で固定されている様子を観察させていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。
子供たちは、船が動いているところや魚が泳いでいる様子に、目を輝かせながら楽しそうに話を聞いていました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年HP記しゃ おりがみのおばけ

 おりがみでおばけを作りました。
 さいしょは、作り方が分からなくてお友だちにやっていました。でも、あきらめないで作ってみると、作ることができました。うれしかったです。

 2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1

5年生に音読劇「お手紙」を発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生に国語科「お手紙」の音読劇を発表しました。
子供たちは始まる前から、「5年生もう少しで来るかな」「間違えずに言えるかな」と言いながら、そわそわと緊張していました。それでも、本番では笑顔でのびのびと演技している様子が見られました。
 5年生からは「演技がとても可愛らしかった」や「それぞれの個性が出ていて面白かった」と感想をもらって、2年生は嬉しそうにしていました。

2年HP記しゃ お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、5年生に「お手紙」の音読げき見せます。
今日はそのために、一生けんめいれんしゅうをしました。
火曜日はがんばりたいです!

 2年HP記しゃ M.Kさん

2年HP記しゃ お手紙ポスト

 国語の「お手紙」をこんど、音読げきではっぴょうします。
お手紙を入れるためのポストは、一週間でかんせいしました。みんなで力を合わせてがんばって、絵も上手にできました。お手紙もちゃんと入ります。

 2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/15 安全点検、避難訓練振り返り
町別児童会、集団下校14:40
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式(4、5、6年生)11:20下校、1、2、3年生休業日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519