最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:173
総数:663751

図工 わくわくお話ゲーム

 図工では、ダンボールやシール、モール等、様々な材料を使って、みんなが楽しめるようなゲームを作りました。サイコロでますを進めるゲームなど、海の世界、宇宙など想像を膨らませながら、一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 読み聞かせと創作活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で司書の高場先生に読み聞かせをしてもらいました。その後、話の中で出てきた物や人物について色鉛筆で絵を描きました。
 子供たちからは、「同じ本をみんなで聞いたけど、描いている絵は違っていて面白かった」や「もう一回同じ本を読んでみたくなった」という感想が聞かれました。
 授業中では読書の時間をとると、「やったー」という声も聞こえ、読書への関心が高まっています。最近図書室へ足を運ぶ子供たちも増えてきました。たくさん本を読んで、読書の秋を楽しんでほしいです。

町探検に行ったよ!

 荒町公園と水橋フィッシャリーナへ行ってきました。
先週は雨が降り、延期となりましたが、今日は太陽も出て町探検日和でした。
 荒町公園では、遊具で遊んだり、秋の実を拾ったりしながら楽しく活動しました。
 水橋フィッシャリーナでは、船を海に下ろすところを実際に見せていただいたり、海の近くにまで行って船が縄で固定されている様子を観察させていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。
子供たちは、船が動いているところや魚が泳いでいる様子に、目を輝かせながら楽しそうに話を聞いていました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年HP記しゃ おりがみのおばけ

 おりがみでおばけを作りました。
 さいしょは、作り方が分からなくてお友だちにやっていました。でも、あきらめないで作ってみると、作ることができました。うれしかったです。

 2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1

5年生に音読劇「お手紙」を発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生に国語科「お手紙」の音読劇を発表しました。
子供たちは始まる前から、「5年生もう少しで来るかな」「間違えずに言えるかな」と言いながら、そわそわと緊張していました。それでも、本番では笑顔でのびのびと演技している様子が見られました。
 5年生からは「演技がとても可愛らしかった」や「それぞれの個性が出ていて面白かった」と感想をもらって、2年生は嬉しそうにしていました。

2年HP記しゃ お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、5年生に「お手紙」の音読げき見せます。
今日はそのために、一生けんめいれんしゅうをしました。
火曜日はがんばりたいです!

 2年HP記しゃ M.Kさん

2年HP記しゃ お手紙ポスト

 国語の「お手紙」をこんど、音読げきではっぴょうします。
お手紙を入れるためのポストは、一週間でかんせいしました。みんなで力を合わせてがんばって、絵も上手にできました。お手紙もちゃんと入ります。

 2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ったよ!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、水橋図書館と黒田精文堂さんへ行きました。空は晴れ晴れとして、町探検日和でした。
 図書館では、扱っている本の冊数や本のラベルについての説明を聞きました。また耳で聴くお話や読み聞かせもしていただきました。 
 黒田精文堂さんでは、よく売れている商品についてや、いつからお店をやっていらっしゃるのか等について質問をしました。
 学校に戻った後の振り返りでは、「毎日返却した人の本を戻していて大変そうだな」や「長い間、お店をつづけていてすごいな」、「働いている人のためにも、本や物を大切に使いたいな」という意見が出ました。色々なことを考えて話合いに取り組んでいる姿が素敵でした。

なかよし遠足に行ってきました

 今日は、トラやレッサーパンダ、キリンなどなど、普段見ることのない動物たちをたくさん見ることができました!子供たちは、見たり聞いたりしながら興味津々で見回っていました。芝生広場では元気いっぱいに走り回り、お弁当も仲良く食べて、とても楽しく活動していました。帰りのバスではぐっすり眠っている様子が見られました。
 明日はゆっくり休んで、木曜日にまた元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年HP記しゃ チューリップのきゅうこんをうえたよ!

 わたしは、白と赤色のきゅうこんをうえました。
チューリップがさくのが楽しみです。

2年HP記しゃ M.Kさん
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519