最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:662664

ひき算の答えがあっているか確かめる方法を考えよう

 算数の時間に、ひかれる数とひく数について学習しました。答えがあっているか、確かめるための計算を考えました。赤青鉛筆を使い分けながら、上手に見やすいノートを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 天瀬っ子HP記者 「スゴイと思ったこと」

画像1 画像1
 きょうどうとくで、「わたしたちもしごとしたい」をしました。いろいろなしごとをじ分の町のために、ごほうびはいらないけど、しごとをつづけていたのがスゴイと思いました。

 HP記者 I・K

1年生に学校を案内したよ

 2年生は、これまでの生活科の時間に、1年生に紹介したい場所やそれぞれの場所を回る順番を考えたり、どのように紹介するかをグループごとに話し合ったり、案内のための地図をかいたりしてきました。
 今日は、1年生がついてきているか後ろを確認しながら歩いたり、優しく声をかけたりする2年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちにまった運動会!

 天瀬っ子ソーランでは、グラウンドに響くような大きい声を出して、今までの練習の成果を発揮しました!50メートル走にダンシング玉入れ、綱引き、リレー、応援合戦と様々な競技に参加しました。力一杯競技に参加し、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Chrome book の設定をしました。

 5年生さんに優しく教えてもらいながら、Chromebookの設定をしました。画面に絵を描いたり、写真を撮ったりして、使い方を勉強しました。5年生さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トウモロコシを観察したよ

画像1 画像1
 Y.Uさんは、葉っぱの大きさや茎の太さを具体的に書いています。

きゅうりの観察をしたよ

画像1 画像1
 O.Tさんは、葉っぱの形や大きさ、葉の感触をカードに書いています。

イチゴを観察したよ

画像1 画像1
H.Tさんは、野菜の色や葉っぱの数を分かりやすくカードに書いています。

野菜の観察をしました

 5月10日に野菜の苗を植えました。2年生は登校してきたとき、下校するときに水やりをがんばっています。生活科の時間では、野菜の大きさや高さ、色、形、触った感じ等に注目しながら観察をしました。ものさしを使って、高さや大きさを調べている子供たちが何人かいました。これから成長の記録をカードに書き続けて、観察名人を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519