最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:99
総数:667509
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、かけ算の式の意味を考えました。図や言葉を使ってノートにまとめたり、前に出てチョークで図を書いて説明したりと、一生懸命に取り組んでいました。

命の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「自分のよさ」について考えました。子供たちは友達と協力し合って「よさ」を見付けました。「自分にはこんなによさがあるのか」「自分がいいと思わなかったこともよさなんだ」と話している姿がすてきでした。今まで通り、ご家庭でも、たくさん子供たちのよさを認めていただけたら、と思います。

図工(2年生)

画像1 画像1
 カッターを使って窓を作っています。少しずつカッターの扱いにも慣れています。

キックベース(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
   

キックベース(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動きがいいです・・・

来週は音読発表会(2年生)

画像1 画像1
 がんばって練習しています・・・

大休憩(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 がんばっています・・・

大休憩(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「他の競技もしたいな」と言って全力で取り組む子供たち。すてきでした。 

国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動きや言い方を工夫して音読をしていました。本文をほとんど暗記してスラスラと言えるほどに練習をしてきた子供たちもいて驚きました。 

家庭de道徳(2年生)

 先日は「家庭de道徳」にご協力いただきありがとうございました。感想を少しだけ紹介したいと思います。

 あかりさんに悪いことをしたと気付いて謝ることができたこうだいさんは、すごいなと思ったと子供が言いました。人にはそれぞれペースがあり、それを尊重できる人になってほしいと思っていますが、子供に伝える機会はなかったので、いいお話だったと思いました。
 
 思ったことをすぐに口に出してしまいがちだけど、それぞれの個性があり、相手の気持ちになって考え、まちがっていたなと思ったときには謝れることがコミュニケーションとして大切だと思いました。団体行動では、協力が大切だと家族で話し合いました。

 登場人物それぞれの気持ちになって考えることができました。自分以外の人の気持ちに気付いたり、それについて親子で話し合ったりできる機会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間別行事予定
3/24 修了式

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

学習プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519