最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:201
総数:662654

2年生 卒業おめでとう集会

 「縄跳び対決をしたよ!」
 「楽しかったぁ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会5

 2年生から歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1

卒業おめでとう集会4

 次は2年生と6年生が大縄対決をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子登校の様子

 久しぶりの「青空」です・・・

 今日は、「児童会引継ぎ式」「卒業を祝う集会」を実施します。卒業まで「あと7日」となった6年生に、下級生から「ありがとう」を伝える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(水)朝の会・朝活動(1〜3年生)

 フッ素洗口(毎週水曜日)の準備・・・

 終了後は、朝学習や読書・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学級会「がんばったね集会の内容を決めよう」

 2年生の最後の集会「がんばったね集会」の内容を学級会で話し合いました。 
画像1 画像1

4日(月)朝掃除の様子

 昨日から未明までの雨は上がりましたが、暗くて寒い朝です・・・
 「朝掃除」が始まりました。

 今日から、6年生の「卒業プロジェクト」が始まるようです。楽しみです。

 今日から年度末校時のため、1〜4年生と6年生は「5限で下校」(14時10分頃)となります。得意なことはさらに伸ばし、苦手なことは克服を目指すなど、進級・進学に向けて、有効に時間を使ってほしいと思います。
 5年生は、先週、学年(学級)閉鎖をしていたため、15日(金)まで「6限まで学習して下校」(15時過ぎ)です。
 ただし、明日5日(火)は、通学路の「危険箇所」や「110番の家」の確認のため、5限後に集団下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)朝の会・朝学習(2年生)

 朝の会が終わり、朝学習が始まろうとしています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

県書初大会に参加

 校内書初大会を経て、各学年の代表となった子供たちが、2月12日(月・祝)に行われた「富山県小中高校生書初大会」に参加しました。

 いずれの作品も、のびやかに思いを表現しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

閏日29日(木) 朝の様子(1〜3年生)

 今年は、4年に一度の閏年。夏季オリンピックが開催される年。そして、今日は、閏日(うるうび)29日ですね。 

【プラス1ノート】→ 閏年(うるうどし)、閏日(うるうび)

 地球が太陽を1周するのが「1年」ですが、「1年=365日」では、完全に一周できないようです。約6時間、足りない?とか。詳しくご存じ方、教えてください。
 そこで、4年間で「1日(閏日)」増やしているのですね。
 でも、それでは、多すぎるので、100年ごとに「閏日」を設けないとか、400年ごとに「閏日」を設けるとか、こまかい決まりがあるようです。
 ちなみに、西暦2000年は、「100年ごと」に当てはまるので「閏日」は設けないのですが、「400年ごと」に当てはまるので「閏日」を設けたはずです。

 4年に一度の貴重な日、子供たちは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/7 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
卒業おめでとう集会 児童会引き継ぎ式
3/8 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
午後SC来校
3/11 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/12 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
3/13 学年末校時1〜4・6年5限まで、5年6限まで
全校読み聞かせ

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519