最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:201
総数:662643

2年生 3校交流活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バイ、バーイ! またね!」

2年生 3校交流活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 3校交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、水橋中学校区の3つの小学校と生活科「町たんけん」で見つけた自分の町の「すてき」をオンラインで交流しました。どの学校も自信をもって発表している姿が印象的でした。自分たちの町を大切に思う気持ちが伝わってくる素敵な交流活動でした。

29日(水)登校の様子

 雨は上がりましたが、寒い朝となりました・・・

 今日は、全校「体力つくりタイム」(大休憩)を実施します。
 また、水橋3校オンライン交流(2年生、生活科)を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】跳び箱をならったよ

 今日は、スポーツ指導員の方に跳び箱の跳び方を習いました。手のつき方や踏み切りの仕方、きれいに跳ぶためのコツを練習しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(火)登校の様子

 雨です・・・
 昨夜は「満月(ビーバームーン)」のはずでしたが、見られませんでしたね。

 校内では、運営委員の子供たちが、毎朝、音楽をかけてくれます。
 近頃は、屋外の暗い天候を吹き飛ばすかのように、明るいサンバ調の曲♪が流れます。聴いていると、気分が明るくなり、元気が出てくるような気がします。

 今日は、「跳び箱教室」(1〜4年生)を実施する予定です。
 また、クラブ活動の振り返り(4〜6年生)、委員会活動の振り返り(5・6年生)を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】時刻と時間を振りかえりました

 学習のたしかめに向けて、時刻と時間についてふり返りました。時刻と時間の違いについて確認したり、時間の計算をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア

 「あいさつボランティア」や「環境ボランティア」・・・
 子供たちが元気・・・うれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(月)登校の様子

 穏やかな朝です・・・
 天気がよいのも、今日まででしょうか?

 風邪やインフルエンザ等が流行する時季となりました。
 報道では、11月になってから、学級閉鎖となったところも複数あるようですね。
 土・日曜日後の「月曜日に欠席者が急増」ということがよくあります。
 これからの季節、お互いに気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生【前跳びマラソンにちょうせん】

 「前跳び」で跳び続けられるタイムを計りました。ひっかかっても跳び続け、自分の限界にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519