最新更新日:2024/06/02
本日:count up87
昨日:72
総数:662748

3年生 「クリスマス会の準備☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマス会をとても楽しみにしていた子供たちは、昼休みからうきうきでクリスマスの準備をしていました。

3年生 「ありったけの勇気」

画像1 画像1
人権週間ということもあり、「ありったけの勇気」というDVDを見ました。
DVDを見て子供たちは、「ぼくたちのクラスも友達に本音をいえるようになったらいいな。」「悲しんでいる友達がいるときに見て見ぬふりをするのはよくないね。」などとそれぞれ番組をみながら考えを深めた時間でした。

3年生 「待ち時間に、、、」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食までの手洗いが早くできたので、給食の運搬車が届くまで待ち時間がありました。
その待ち時間にみんなを楽しませようと、楽しいパフォーマンスをしていました。
教室に笑顔が溢れた楽しい時間になりました。

3年生 「クリスマス会に向けて」

画像1 画像1
3年生は、クリスマス会をとても楽しみにしています。
クリスマス会に向けて休み時間には素敵な飾りをたくさん作っています。
今日も素敵な飾りがたくさんできました。

3年生 「ものの重さ比べ☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、鉄、アルミ、プラスチック、木、ゴムが同じ体積でも重さはちがうのか比べる実験をしました。
「お父さんが仕事で使っている鉄を持ったときは重かったけど、プラスチックは軽かったから、鉄が1番重いと思う。」などと実生活と結びつけながら実験をしていました。

3年生 「書初練習をしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は書初練習をしました。
初めて4文字を習字で書きました。
「大きな紙で書くのは、難しいな。」と苦戦しながら一生懸命練習をしていました。
そして、練習が終わった後には、何も言わなくても「綺麗にしよう」と自分で考え、ぞうきんで床をふいたり、ごみを拾ったりする子供たちの姿が見られました。
自分で考えて行動する姿がふえ、だんだん4年生へと近づいているなと成長を感じました。

3年生 「砂糖と塩の重さは同じ?」

画像1 画像1
砂糖と塩の重さは同じなのか違うのかを実験しました。
最初は、「さとうのほうがつぶが大きいし、なんか重そう。」「さとうのほうがかたまりがあるから重たいかも。」と砂糖が重たいのではないかと予想していた子供たち。
調べてみるとびっくり。塩の方が重たくて、予想外の結果に驚いていました。また、「なんで塩の方が重いんだろう」と疑問をもっていました。

3年生 HP記者「1年生が作ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が秋のおもちゃをつくってくれたので、あそびに行きました。
1年生がいろいろなおもちゃを作ったり、絵をかいたりしていてすごいと思いました。
おりがみももらえました。うれしかったです。
HP記者 M・Y I・M

3年生 「上手になってきたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月過ぎからはじめたリコーダー。
最初は「シ」「ラ」の音を出すことさえ苦戦していましたが、今ではたくさんの音を使い演奏することができます。
今は、「エーデルワイス」を練習しています。
難しいけど、だんだんみんなで音色が揃ってきています。

3年生「物の重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形をかえたら物の重さは変わるのかの実験をしました。
「ひらべったいと軽そうに見えるから重さは変わると思うよ」「量は変わらないんだから、重さは変わらないよ」など予想をしてから実験しました。
粘土の形を変えながら実験すると、「どれも45gだよ。物の重さは形を変えても変わらないんだね。」と理解を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519