最新更新日:2024/06/10
本日:count up159
昨日:70
総数:664066

3年生 HP記者「昼休けいに・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休けいに本を読んでいる人を見つけました。
3年生の読書のもくひょうさっ数は、35さつです。
3年生のみなさん、がんばりましょう。
HP記者 M・Y I・M

3年生 「休み時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお昼休み、教頭先生に遊んでもらって子供たちはとても嬉しそうです。
一緒にマジカルバナナをしてもらいました。
みんなとてもニコニコ、楽しい休み時間を過ごすことができました。

3年生 HP記者「社会の時間」

画像1 画像1
社会の時間、みんなががんばっていっぱい発表していたよ。
 HP記者 H・S

一生懸命考えました。

社会科「店ではたらく人」の学習中、「お店の人は、お客さんの願いを叶えるようにしているね」との話をしていると、一人の男の子が「(お店の人は)本当は、儲かりたいって、悪い心があるんじゃない」とつぶやきました。すると、多くの子供たちが「儲けたいと思ってると思う」に賛成しました。「だって、スーパーの人だって儲けて給料をもらって、家で必要な物を買いたいから」「儲けたいのは悪い心じゃないよ」という意見、「お客さんの願いも叶えたいし儲けたい気持ちも両方あると思う」「お客さんの願いを叶えたら、儲かると思う」など、様々な意見が出てきました。
 そんな中、ある子供が「質問だけど、お客さんの願いを何で叶えるの」と発表しました。「だって、お客さんの願いを叶えると、お客さんが『ここいいよ』っていっぱい来てくれると思うから」「願いを叶えるとお客さんが買い物が楽しいって、また来てくれると思う」と、答える子供もいました。一人の疑問からみんなで考えを広めていける子供たちです。

3年生「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドに出て、日なたと日かげの温度を調べました。
「場所によっても温度が違う。」「日なたと日かげでこんなにも温度が違うんだね。」「こんなに涼しい10月で24度なら、真夏は何度なんだろう。」などそれぞれが気づいたことや不思議に思ったことなどを呟きながら実験していました。
温度計を使うのは、初めてでしたが上手に使い、気温を計ることができました。

3年生「みんなでかげおくり」

画像1 画像1
国語の時間に、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
みんなでグラウンドに出てかげおくりをしてみました。
「ひとうつ。ふたあつ。みぃっつ。よおっつ。いつうつ。むうっつ。ななあつ。やあっつ。ここのおつ。とお。」と子供たちの元気な声がグラウンドにひびいていました。
「本当に見えた!!!すごい。」「もう一回してみようよ。」などと言いながらかげおくりをしていました。

3年生 「運動会の仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
4、5、6年生の障害物競走では、3年生がお手伝いをしました。
とてもやる気満々で「次は何をしたらよいですか」などと言いながら、一生懸命に働いていました。
すごく格好良く、素晴らしかったです。

3年生 「運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った運動会。
一人一人が全力で頑張っている姿をたくさん見ることができました。
最後まで一生懸命に競技に取り組む姿を見て、感動しました。
また、下学年のリーダーとして綱引きのかけ声を言ったり、声をかけたりする姿もたくさんり、成長を感じました。
よく頑張りましたね。

3年生 「明日は必ず晴れてね☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会に向けて一生懸命練習を重ねてきた三年生は「どうしても晴れてほしいな」と言っています。
みんなでてるてる坊主を作りました。
てるてる坊主に「明日は晴れてね」とお祈りをして帰りました。
祈りが届いているかな。明日、晴れて運動会ができたらよいですね。

3年生 HP記者「てるてるぼうず?!・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
このてるてるぼうずは、運動会の天気が雨だと聞いてみんなで作ったてるてるぼうずです。
思ったいじょうにいっぱいになったので、ビックリしました!
運動会の当日はれるとよいな。
HP記者 M・Y I・M
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519