最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:203
総数:663627

3年生 「車を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は車を使って、「風の働きと強さ」について学習しました。
「風を強くしたら、たくさん進む。」「4メートルも進んだ。すごい。」などと言いながら、一生懸命活動していました。

3年生 「ホウセンカの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
休校中に植えたホウセンカがやっと花を咲かせました。
子供たちは、竹ものさしで長さを計り観察していました。
「私の花はピンクだよ。」などと言って、一生懸命にホウセンカの花の様子を観察していました。

3年生 「風の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科で「風とゴムの働き」を勉強しています。
送風機を使い、風の強さによってどのくらい物の動き方が変わるのかを実験しました。
子供たちは、「風を強くしたら天井まで袋が届いたよ。」「先生見て。さっきより高く袋が上がったよ。」と言いながら一生懸命、実験に取り組んでいました。

3年生 「くるくるランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作で「くるくるランド」をしています。
子供たちは「時計をつくろう」「楽しそうな部屋を作ろう」などと言いながら楽しそうにくるくる回るしかけを作成していました。
どんな「くるくるランド」ができるかな?楽しみですね。

3年生 天瀬っ子HP記者「おり紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝の会にちょっとしたゲームをやっていて、そのけいひんを作っているときの様子を書いてみたよ。
今はやりの「きめつのやいば」のキャラクターをおりがみで作ったり、キャンディをおりがみで作ったりしています。
大きゅうけいや昼休みにはおり紙をしてる人が多いです。

3年生 「総合で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3年生は、総合の時間に「天瀬の森」へ行きました。
「天瀬の森」のひみつを見つけるためです。
「5月には咲いていなかったアジサイが咲いているよ。」「こんな所に大きなありの巣があるよ。」などと言いながらたくさんのひみつを探していました。

3年生「係活動をがんばっているよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、給食係さんが「給食の片付け方」「食べ方」のポスターを自分たちで考え作成し、みんなに発信していました。
しっかりと自分の仕事に責任感を持ち、学級をよりよくしようと活動しようとしている姿を見てとても立派だと感じました。

3年生 「理科の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に「バッタとトンボの育ち方」の動画を見ました。
動画を見ている時、何も言われなくても「メモしながら動画を見よう。」と言ってノートにメモを取りながら見ている子供たちがいました。
また、話合いの時間も友達の意見をメモしながら聞いていました。
学習にすごく積極的に取りくんでite
、とても素晴らしいと思っています。
この調子でがんばろうね☆

3年生 「七夕かざりをつくったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日、七夕飾りを作成しました。
「まだまだ飾りを作りたいな。」と言いながらすごく楽しそうに活動していました。
みんなの願いが叶うとよいですね!

3年生 天瀬っ子HP記者「絵をかいている人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休けいに「きめつのやいば」の絵をかいているひとを見つけたよ。
むずかしいのに、がんばってかいていてすばらしいと思いました。
わたしもチャレンジしたいです。


天瀬っ子HP記者(記事作成)
A・Sさん N・Aさん・T・Yさん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519