最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:203
総数:663627

3年生 「新しい係活動!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になって新しい係になりました。
やる気満々の子供たち。5、6年生が委員会の仕事で、お知らせにきている姿を見て、憧れている気持ちもあるようです。
今日は、子供たちで話し合って、「給食を全部食べれた人に、折り紙をあげるよ」「一週間、毎日提出物をしっかり出せた人には折り紙をあげるよ」など学級全体にお知らせをしていました。
学級のみんなが楽しく学校生活を送れるように、自分たちで考え行動している姿が素敵です。

3年生 「学習発表会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週が学習発表会です。
今日は、台詞の練習をしました。
ペアでお互いに台詞を聞き合い、「楽しいという所を大きい声で言ったらいいと思う!」「もう少しゆっくりのスピードにしたらいいと思う!」などアドバイスをしあっていました。
また、休み時間には自分たちから進んで鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしています。
学習発表会へのやる気が感じられます。
あと一週間、練習を頑張ろうね!

3年生体育科「大縄跳び運動」

 子供たちは元気です。寒さに負けず運動に励んでいます。チーム対抗で、連続8の字跳びにチャレンジしました。最初、回し手と跳び手の息が合わず、なかなか続けて跳べませんでした。チームで声をかけ合ったり、一人一人が勇気を出して縄の中央まで走り込んだりしながら、チーム全体で跳ぶ回数を増やしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生合奏練習

 学習発表会に向け、3・4年生で合奏練習をしました。はじめはなかなか音をそろえることができませんでしたが、練習を重ねる内に少しずつきれいなハーモニーを奏でられるようになってきました。
 パート練習では、上級生が優しく下級生に教える姿も見られました。本番まで残り少しです。来週は更に精度を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「3学期の目当て」

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に登校してきてから、大雪の影響で学校が臨時休業となっていましたが、今日から無事に学校が再開しました。いよいよ3学期の学習がスタートしました。
今日は、3学期の個人の目当てをたてました。「2学期は、ローマ字のテストでいい点数をとることができなかったから、プラスワンノートにたくさん練習して得意になる。」や「2学期よりも、手をあげて発表したい。」など2学期の反省をふまえて目当てをたてている子供たちがたくさんいました。
1年で1番短い3学期ですが、それぞれの目当てを達成できるように一緒にがんばりましょう☆

3年生のお知らせ

休校中、生活リズムをくずさず、元気に過ごしていましたか?
月曜日から、いよいよ学校が再開しますね。
みなさんに会えるのが楽しみです☆
月曜日の時間割と持ち物をれんらくします。

1月18日(月)のれんらくと持ち物

1げん 学活
2げん 算数
3げん 理科
4げん 国語
5げん 音楽

<持ち物>
○宿題
○リコーダー(全員)
○けんは(学習発表会の練習で使う人)
○冬休み中に借りた本
○ぞうきん

3年生のお知らせ

1、漢字チャレンジテスト練習
(漢字プリント1〜4まで満点をとれるように、漢字学習ノートに練習をする。)
☆漢字チャレンジテストは、22日(金)に行います。

2、計算チャレンジテスト練習【算数 教科書(上)(26、47、113ページ)】
☆問題を書いて、丸付けと直しまでする。(答えは、149ページ)

3、し写(教科書86ページの詩を国語のノートにきれいにうつす)

4、自主学習
(例 ・ローマ字しりとり
・じしゃくにくっつくもの探し
・冬のくらしの物 絵しりとり など 
☆自分がやってみたいことをどんどんやってみよう!
☆プラスワンノートがない人は、ちがうノートや紙にやってきてください。

 
5、学習発表会の練習(エーデルワイス・アンダー・ザ・シー)
 (学校に来たときには、メロディーをスラスラにひくことができるようにしておこう!)

6、お手伝い(雪かきや家のそうじなどをしよう。)

学校はお休みですが、家でしっかりと生活リズムを整え、学習しましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519