最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:201
総数:662659

3年生 国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典を使って、見出し語の順番はどのようになっているのか調べました。
最初は、「むずかしい」と言っていた子どもたちも、慣れていくうちにどんどんスピードアップすることができました!

3年生 自分で考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに並んで待っていたり、
教室が汚れていたら、進んで掃除をしたり、
給食のおぼんやお皿などをきれいに整頓したり、
何も言わなくても自分たちで考え、行動できるところが
ステキな3年生です。

3年生 春のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「春のくらし」で春の言葉を出し合い、
文章を作りました。
友達の意見も聞きながら、「あ、そんなのもあるね!」と
たくさんの春の言葉を出し合うことができました。

3年生 仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間も仲良く楽しそうに過ごしています。

3年生 作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の作品のよいところを見つける鑑賞会をしました。
「色合いがステキだった。」
「線の形が面白い!」
など、それぞれが友達のステキをたくさん見つけていました。

3年生 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「きつつきの商売」で作った3の場面を発表しました。
「ええ、そんな動物が出てくるの。おもしろい。」
「すごく分かりやすくまとまっているね。」
など友達の作った3の場面を楽しそうに聞いていました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「交通安全教室・自転車乗車教室」があり、自分の命を守るためにどのように自転車に乗ればいいのかなどを学びました。
 今日学んだことを生かし、安全に自転車に乗ってください。
 被害者(自分がけがをする)にも加害者(誰かをけがさせてしまう人)にもならないようにね!

3年生 キャベツの葉っぱに、、、

画像1 画像1
 大休憩になると「キャベツの水やりしに行こ〜」と、キャベツの生長がとても楽しみな子供たちです。

3年生 友達について

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に「本当の友達とは何か」を話し合いました。
 最初は「毎日会っていたら友達」と言っていた子供たちも、話し合うにつれ、
「友達だったら優しい声がけをして教えてあげる。」
「強い言葉遣いは、しない。」
など発言しました。
 友達についてじっくり考えることができました。

わくわく☆給食準備の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくしながらも、静かに準備しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519