最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:201
総数:662646

3年生 すきま時間の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のよいところを伝える「ハッピーレター」を書いたり、教科書で復習をしたり・・・
 給食を食べ終わったから「遊ぶ!」のではなく、自分で考え、行動できるところが、とってもすてきな3年生!

3年生 「プール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールに入りました。
 子供たちは、今日も大喜びです。
 それぞれの目当てを達成できるとよいですね。

3年生 放水を見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防士さんが学校の防災設備を点検中に「放水」を見せてくださいました。
 子供たちは、「ええっ、すごい!」と大喜びでした。

3年生 算数

画像1 画像1
 だんだん説明するのが上手になってきたね。
 「あぁー」「いいねぇ」「うん、うん、」「えぇ」「おぉー」などと、優しく聞く姿も素敵です。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから、「仕事」について詳しく調べます。
 今日は、いろいろな仕事を知るために、「仕事 3ヒントクイズ」を作りました。

3年生 自分で考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で考えて、鏡を磨いてくれたり、給食を綺麗に整頓してくれたり、ありがとう。
 自分たちで考え行動できるところがすばらしいです。

3年生 こそあど言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こそあど言葉」を勉強しました。
 グループで「こそあど言葉」を使って、文を作りました。

3・5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はプール開きでした。
 朝から、楽しみにしていた子供たち。
 とっても楽しそうにプールに入っていました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「暗算」の計算で、100ー48のやり方を考えました。
「48を50にして100ー50で簡単に計算するところまでは分かるけど、なんで2を足すのかわからん!」
と言っている子が何人もいました。
 「どうして2を足すのか」について納得するまで一生懸命に考えました。

3年生 リコーダー

 「リコーダー、難しい。できない。」と言っていた子供たち。
 あきらめずに、何回も練習したらキレイな音が出るようになってきました。
 「できたよ!」と嬉しそうです。がんばりましたね!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/20 (祝)春分の日
3/21 1〜5年 5限まで
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519