最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:236
総数:667431
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの重さって、形を変えると変わるのかな?」実験をしました。「平べったくしたら、軽くなりそう」と予想していた子供たちも、「形を変えても重さは変わらない!」ということを学習することができました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト直しは大切な学習です。友達に説明したり、質問したりしながら、みんなで理解しようと頑張っています。みんな真剣です。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はかりを使っていろいろな物の重さを調べました。
「筆箱って意外と重い!」
「教科書ってこんなにあるんだぁ」
などと発見がいっぱいです。

3年生 自主的に

画像1 画像1
 「ローマ字のテストできなかった。。。」とへこんで終わるのではなく、お家でたくさんローマ字を練習してきていました。
 自分で考え進んで学習してきて素敵です。
 今日のテストでは、「ローマ字かけた!」と嬉しそうでした。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くぎうちトントン」をしました。
 げんのうを初めて使いました。
 最初は怖いといっていた子供たちですが、徐々に慣れてきて「トントントン」という音が教室にたくさん響いていました。

3年生 技発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習をしてきた技をみんなの前で堂々と発表しました。周りの友達が温かく見守り、拍手をする姿が素敵でした。 

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 積み木、1円玉、おはじきをもとにして普段使っているものの重さを調べました。
「コンパスと電池そんなに変わらないんだ!」
「鉛筆って軽い!」

3年生 跳び箱教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ協会の方が、跳び箱の「開脚跳び」の跳び方を教えてくださいました。
「まだやりたい!」「楽しかった!」
などと、とっても楽しかったようです。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てんびんを使って、ものの重さくらべをしました。
「えーっ、消しゴムのほうが重いんだぁ」
「これとこれは、あんまりかわらないね!」
などと、グループで協力して調べていました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の学習をしています。
 今日は、「2.8」がどのような数なのか考えました。
 たくさんの意見が出てきています。
 グループの話合いでも、司会を決め、挙手をしてから話すなど、話合いが上手になってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間別行事予定
3/22 修了式
1~4年11:40下校 5年12時頃下校 児童机椅子移動のため

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519