最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:203
総数:663609

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーの品物の産地調べをしました。
「日本だけでなくて外国からもいっぱい品物がきているんだね。」と驚いていました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「すがたをかえる○○ブック」を作るために、材料を決め、どんな食材に変身するのかを調べています。
 大休憩の時間にも図書室で本を読み調べていた子供たち。すばらしいですね。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「丸(円)は、中心から外側までの距離がどこでも同じなのか?」を調べました。
 真剣に学習しています。

3年生 自分から

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰かがごみをとるのを忘れていたら、そのごみを取ったり、配り物がたまっていたら進んで配ったり、、、。
 見て見ぬふりをせず、進んで学級のために動けるところが、とても素晴らしいですね。

3年生 苦手なことにも

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーや漢字。自分の苦手なことがあっても、逃げずに休み時間にも練習する立派な3年生です。

朝清掃3

 みんな一生懸命です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の光を鏡ではね返すと、どんな風に光が進むのかを実験しました。
「すごい! 日かげが明るくなった!」
「まっすぐ進んでる!」
など、新しい発見にとても嬉しそうな様子です。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢中で作品作りに取り組んでいます。 

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「空き容器のへんしん」で、自分のオリジナルのペン立てや貯金箱を作っています。
 それぞれ違った発想をしていて面白いです。

どんな入れ物をつくろうかな(3年生)

 家からたくさんの空き瓶を持って来た子供、白い粘土に絵の具で色を混ぜていく子供、それぞれがオリジナルの入れ物を作る準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519