最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:236
総数:667452
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

4年生 学習発表会に向けて2 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪やコロナウイルスの影響で、予定していた通りに行かないこともたくさんありますが、みんなで音楽を奏でるのはやっぱりとても楽しいです。みんなで楽しく、頑張りましょう。

4年生 理科「水のすがたと温度」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、水の体積についてや雨水の行方についてなど、水の学習をたくさんしてきましたが、今回は水の姿と温度についてです。水を冷やしていくと温度や姿はどのように変わるのかを調べます。

4年生 理科「水のすがたと温度」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷やせば冷やすほど、水の温度は下がっていくとおもいきや、そうではなかったり、凍ってないように見えて、実はすでに凍っていたりと、いろいろなことがありましたが、長い時間をかけて観察しました。

4年生のお知らせ☆

(1)月曜日の予定
・国語、算数、社会、音楽
・5時間目まで、14時10分下校

(2)持ってくる物
・けんハ
・リコーダー
・月曜セット
(給食や掃除が始まるので、歯ブラシコップや三角巾を忘れず持ってくる)
・12日〜の大雪休業中に学習した自主学習等
・その他、8日(金)の連絡帳を見て、提出できるものや宿題を持ってくる

(3)連絡
・19日(火)は教員研修のため14時下校です。
・道具箱や体操服など、月曜日に必要のない物は火曜日以降持ってきましょう。雪道なので、荷物が多すぎないようにしましょう。

4年生のお知らせ☆

4年生のみなさんへ

突然の休校ですが、この時間を利用して自分のレベルアップを目指しましょう。

(1)漢字チャレンジに向けて→先週金曜日に配付した漢字チャレンジの冊子(4枚ホッチキスでとめたもの)を活用して、漢字練習をしたり、自分でテストをしたりする。
* 来週、学校で4枚分ミニテストをします。

(2)計算チャレンジに向けて→先週金曜日の宿題に出したプリントに出ているような計算問題がでます。教科書を活用して練習しておきましょう。

(3)学習発表会の音楽練習→けんハ・リコーダーで練習しましょう。(木琴や鉄琴も、けんハなどで練習しておきましょう。)

(4)国語教科書P119「初雪のふる日」を音読する。そして、読んでみた感想を国語のノートに書きましょう。面白いと思ったこと、不思議に思ったことなど何でもOKです。

(5)三学期の係・ショー&テルの内容を考える。→ぜひ新しいアイディアを!

(6)自主学習 例・日記→家のお手伝いをしたことや、雪について
          等。
          ・新聞記事で興味をもったことについて切り抜き、
          感想を書く。
          ・図鑑や地図帳、雑誌等の内容で興味をもったこと
          を調べる。
           ・漢字言葉しりとり 
           例)大雪→雪玉→玉手箱→箱庭→庭園・・・
         (何個できるかな?大雪からスタートしてみてね!)

*先生に自主学習ノートを預けた人は、教科のノートや日記帳を使って自主学習をしましょう。

4年生 明けましておめでとうございます3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは賑やかな4年生ですが、集中力を発揮して、しーんと静まっています。結果が楽しみですね。
 明日から3連休に入ります。雪もたくさん降っています。元気に過ごして、火曜日からの、3学期本格スタートに備えましょう。

4年生 明けましておめでとうございます2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末には苦労していた文字全体のバランスや「の」の字もスムーズに書けるようになっている子供たちです。たくさん練習したんですね。

4年生 明けましておめでとうございます☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期の始業式、書き初め大会でした。練習の成果を発揮できるように集中して頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519