最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:236
総数:667443
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

4年生 久しぶりの晴れ間 ヘチマのお世話をしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日が続いていて、なかなかヘチマを見に行く機会がありませんでしたが、木・金曜日は久しぶりの晴れだったので、外に出てみました。朝や帰りにヘチマを見ていた子達から、「つぼみができていた。」「とっても茎が伸びていた。」という情報が入っていましたが、実際見てみると予想以上にぐんぐんと成長していました。第1号の花も咲いていました。これからの成長がますます楽しみになりました。
 雑草もぐんぐん伸びていたので、みんなで草むしりもしました。

4年生 理科「電流のはたらき」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のまとめとして、車を作って走らせます。初めは、逆走してしまう車がいましたが、学習したことを使って修正し、前に走らせます。なかなかうまく走らない車もありますが、どこがいけないのか説明書と見比べたり、友達や先生に聞いたりしながら頑張ります。うまく走ったときはとっても喜んでいる子供たちです。

4年生 理科「電流のはたらき」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、回路に流れる電流について調べてきました。電流の流れを変えると、モーターの回る向きも変わることや、電池を直列つなぎにすると、速くモーターが回ることなどが分かりました。電流の大きさや向きは、検流計を使って調べることができます。

4年生 理科 電流のはたらき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科は電流のはたらきです。電気カーを使って、電流の強さを計るなどこれから電流のはたらきについて学習していきます。今日は、モーターをセットしてプロペラを回しました。協力して教え合いながら、みんなで学習しています。

4年生 第1回あまペン杯キャッチバレーボール大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、第1回あまペン杯がはじまりました。子供たちは優勝する気まんまんです。気合いが入っています。これまでの練習の成果を発揮して、頑張りましょう!!

七夕☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期は、コロナウイルスの影響で七夕に関する集会ができないため、集会委員会の呼びかけで、学年ごとに七夕飾りをつくりました。現在は中央廊下に展示中です。それぞれの学年で作った飾りや飾り方が異なり、それぞれの笹が良い味を出しています。元々は、織物が上手な織り姫にあやかって、何かが上達するようにと願いを込めたそうです。天瀬っ子の笹のには、習い事の上達の他に、コロナが終息するように願ったものや、家族の手伝いを宣言するものなど様々です。願いが叶うといいですね。
(中段写真 左から6年・5年・4年、 下段写真左から3年・2年・1年 の笹です)

4年生 体育 上達してきています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のキャッチバレーボールです。以前に比べると、キャッチやトス、アタックの技術が上がってきて、流れるような攻撃や、ラリーができるようになってきました。今度からは、リーグ戦に入っていきます。これまでの練習の成果を発揮して、チームで頑張り、そしてゲームを楽しみましょう!

4年生 ヘチマはどうかな?☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨の続きの間の晴れた日だったので、ちょっと学習を変更してヘチマを見に行きました。雨をたっぷりもらったからか、ヘチマだけでなく草もたくさんはえていたので、草むしりもしました。ずいぶん大きくなったヘチマです。またぐんぐん伸びてくれることを願って、お世話をしました。

4年生 七夕かざりを見学☆

画像1 画像1
 1時間目に飾った笹飾りをさっそく1年生が見つけてくれ、お兄ちゃんお姉ちゃんの願い事を読んだり、飾りを見たりしていました。「○○さんのはどこかな?」「1年生は、願い事はかいて、あとはかざるだけ」「ぼくは紫の紙にかいたよ」など、楽しんでいました。1年生の笹もたのしみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519