最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:236
総数:667432
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

ヘチマ収穫 4年生2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠目で見ているとちっちゃい葉も、近くで見ると大きいです。収穫した後は、枯れたくきをとって、来年度の4年生のためにネットをきれいにしました。緑のヘチマをたわしにするのは臭い匂いがともなうそうです。でも柔らかいたわしになります。自然に茶色まで乾かすと匂いはありません。でも、とっても堅いたわしになります。どちらのたわしにしましょうか?

ヘチマ収穫 4年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマが茶色くなって種がとれるようになったものも出てきました。しかし、4年生は、「たわしを作りたい」という希望があるので、緑のものも収穫しました。

4年生 運動会 お疲れ様でした3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の運動会が今から楽しみです。今日はゆっくり休みましょう。

4年生 運動会 お疲れ様でした2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、コロナの影響で昨年度とは少し違う競技やプログラム順となりました。5・6年生の手が足りないところを、4年生の係がサポート。予行の反省を踏まえて、変更したところもしっかり対応しています。素晴らしい活躍です。

4年生 運動会 お疲れ様でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の下、運動会が無事終了しました。4年生は競技に係にと活躍しました。

4年生 理科「物の体積と温度」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手で試験管があたためられ、温められた空気が上の方に動いたから石けんの膜がふくらんだのではないか。」や「温められた空気の体積が大きくなったのではなか。」などの意見が出ていました。これまでの学習や生活経験などから、自分はどう思うのか発表していました。

4年生 理科「物の体積と温度」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温度と体積の関係についての学習です。今日は、試験管の中に石けんの膜で空気をとじ込め、手で包んでみました。すると、石けんの膜がみるみる膨らんできました。なんだか手品みたいです。

4年生 国語「ごんぎつね」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんが言った短い言葉や兵十の境遇などいろいろなことを基に考えています。各班の発表が楽しみです。

4年生 国語「ごんぎつね」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前は、ごんや兵十のお互いに対する気持を考えました。今回はもっと深めてみたい課題を班ごとに決め、教科書を読み込んだりお互いの考えを出し合ったりしています。

4年生 音楽2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合奏にも挑戦しています。各楽器に分かれ練習中です。まだ、2回目ですが合わせることもできています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519