最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

3・4・5・6年生 台風の目3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アドバイスタイムです。並び方や走る進路など大型台風が教えてくれています。

4年生 理科 現在のヘチマ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、気温がぐっと低くなってきました。今日は、久しぶりにヘチマの様子を見に行きました。夏にはぐんぐんと伸びていたヘチマですが、大きくなった実に種をつけて乾燥し、茶色くなっているものもあります。

4年生 理科 現在のヘチマ2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑色と茶色のヘチマを触ってみて、その手触りの違いに驚いたり、乾燥して破れたヘチマのおしりから中をのぞいてみたり。ときには匂いをかいで「いいにおいがする」と言っていたり。これまでとは違ったヘチマの姿を楽しみました。

4年生 理科 現在のヘチマ3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 触っているうちに、ぽとぽとと中から種が落ちてきました。5月に植えたのと同じ種がたくさん出てきました。「これを植えたらまたヘチマ出てくるよね?」「もう一回植えたい。」という子もいましたが、これまでの学習を思い出し、今から植えても温かさが足りないと分かると残念がっていました。ちょっと振っただけでもたくさんの種が出てきましたが、まだまだ入っていそうです。全部のヘチマから集めると、どれだけ種が取れるでしょうが。それも楽しみですね。

4年生科学博物館校外学習4☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間はあっという間でしたね。

4年生科学博物館校外学習3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな物に興味津々です。

4年生科学博物館校外学習2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムでの学習の後は、展示物の見学を行ってきました。いろいろな実験も自由にできます。

4年生科学博物館校外学習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は科学博物館に行ってきました。理科の「月や星のうごき」の学習を深めるために、プラネタリウムを観賞しました。

フォトキト2020

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子供たちが撮影した写真がグランドプラザに、明日まで展示されています。どの写真も個性があってすてきです。

4年生 写真教室2日目4☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、子供たちが撮った写真は、10月3日(土)〜10月4日(日)(明日・明後日です)に行われる、フォトキト2020に展示されます。場所はグランドプラザとキラリです。とても素敵な写真がいっぱいなので、ぜひ足を運んでみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519