最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:236
総数:667448
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

4年生 外国語2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、カードをひいて、出た活動を何時にしているのか英語で聞き、答える活動です。わからない英語が出たときは、友達に教えてもらったり、ちょっと日本語の力を借りたりしながら頑張っています。

4年生 外国語☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生外国語です。ALTの先生と一緒に行っています。いまは、”What time do you〜”について学習しています。何時にどんなことをしているのかを英語で聞き取ったり、話したりしています。

4年生 そうじ2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短時間のそうじでしたが、ほこりがたくさん。教員だけでは手がいきとどかなかった隅々までしてくれたようです。しっかりとちりとりでゴミをとり、手洗いうがいをして終了です。

4年生 そうじ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、そうじがスタートしました。学年ごとに場所を分担し、そうじをします。さすが4年生、てきぱきとそうじを進めていきます。

4年生 理科 「とじこめた空気と水」3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想や結果は図や言葉を使ってあらわします。それぞれで工夫をしながら表現しているところがとても素敵です。

4年生 理科 「とじこめた空気と水」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気でっぽうの玉を押すと、空気の体積を小さくできることや、小さくした体積はもとに戻ろうとすることもつかむことができました。楽しんで学習する子供たちです。

4年生 理科 「とじこめた空気と水」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科では、「とじこめた空気と水」について学習しています。どちらも身近なものですが、どんな特徴があるのかをいろいろな活動や実験から学びます。今日は空気でっぽうで、空気の体積や押したときの手応えを調べました。

4年生 朝 天瀬っ子ソーラン☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操に引き続き、朝のちょっとの時間を使って天瀬っ子ソーランの練習です。運動会でも行います。1年ぶりの天瀬っ子ソーランですが、みんな上手です。

初 クラブ活動3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールゲームクラブでは、最後にドッジボールをしたようです。5年生と6年生とするドッジボールはレベルが高かったようで、高学年の力に驚いていました。
 クラブの時間が終わったらすぐに、「来週はクラブありますか?」と言う4年生。「クラブは委員会と交互なので、来週はないですよ。」と言うと、すごく残念がっていました。ちなみに、気づいているでしょうか?再来週の火曜日は祝日でお休みです。次のクラブが待ち遠しいですね。

初 クラブ活動2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回目の今日は、顔合わせと活動計画を立てることが主な活動でした。それぞれのクラブで、目当てやどんなことをするのかを考えています。時間に余裕があるクラブは少し活動できたところもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519