最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:201
総数:662660

4年生 図工 2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫った白い部分には、色が付きます。白と黒のバランスがとても重要です。試しに刷ったものを見ながら、次の時間にさらに彫り進め、よりよくしていきましょう。

4年生 図工 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に白黒になると、どんなふうに見えるのかお試しで刷ってみました。板で見ているよりも意外と真っ黒にうつったり、彫った線がうまく出なかったりと意外とイメージと違っていたようです。

4年生 理科 湯気と泡の正体2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 湯気をスプーンに付けてみたり、漏斗で沸騰した泡を集めて袋にためてみたり。水の温度が上がっていくにつれて、いろいろな変化がみられます。

4年生 理科 湯気と泡の正体☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科です。今日は、水が沸騰したときに出てくる湯気と泡の正体について実験で調べてみました。たくさんの準備がありますが、手際よく設置していきます。

学習発表会 3・4年生2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年が入って、初めての演奏で少し緊張気味の子供たちでしたが、これまでの練習と振り返りを思い出し、昨日の自分たちよりも1つでも2つでもよい演奏になるように頑張りました。

学習発表会 3・4年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドキドキの学習発表会が終わりました。これまでに頑張ってきた取り組みに100点!!今日の本番は、さらにプラス点がとれるようにということで、みんなで頑張りました。

理科 水を熱してみると2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーガーの中の水は、どんどんぐつぐつしてきました。温度もどんどん上がっていると思いきや、、、途中で上がらなくなってしまいました。不思議です。

理科 水を熱してみると☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科です。今日は水を熱して温度の変化や水の様子の変化をみました。熱すると、水の温度はぐんぐん上がっていきます。そのうち、水の中に泡が出てきたり、ぶくぶくし出したり、湯気が出てきたりと変化がおこりました。

学習発表会に向けて 4年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて合奏を練習中の3・4年生です。ここ数日、練習の様子をビデオに撮って、もっとよくしていける点を出し合っています。そして次の日の練習で、反省を意識して取り組みます。昨日の演奏よりも今日の演奏の方がとてもよくなっています。また明日、今日の反省をいかして練習しましょう。そして本番はもっとよい演奏ができるように頑張りましょう。

あいさつ旗コンテスト☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に行われていた、あいさつ旗コンテストで選ばれた旗が、大きく印刷されできあがってきました。大きな旗とミニ旗の二つです。4年生の作品も選ばれて、とっても素敵な仕上がりです。また、昼休みには旗の組み立てを手伝いました。骨組みをつくり、そこに布を通してできあがりです。短い時間で15本もの旗を立てました。現在は中央廊下に設置中です。素敵なあいさつを学校中に響かせましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519