最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:201
総数:662655

委員会の仕事を今日は4年生が2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の貸し出しも行います。休み時間に借りかえにくる子供たちのために頑張ります。また、朝の音楽を放送や石けんパトロールも行いました。全校のみんなが気持ちよく過ごせるように、また生活に困らないように活動する委員会はとっても大切ですね。

委員会の仕事を今日は4年生が☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生が校外学習で朝早くに学校を出発しました。そのため、学校を支える委員会の仕事を、今日は4年生が行います。まずは朝の挨拶運動。気持ちよいあいさつです。そして前庭の掃除。学校を環境をきれいに保ちます。

4年生 ヘチマたわし作り4☆

画像1 画像1
干して完成です。早く持って帰りたいという子供たち。ちょっと数が少ないので天日干しの物ができたらみんなで分けましょう。

4年生 ヘチマたわし作り3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでたら水ですすぎながら皮や果肉をとっていきます。種もたくさん出てきます。「やわらかーい」という声もあがっていました。触ってみるとふわふわした物が多かったです。

4年生 ヘチマたわし作り2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やけどをしないように注意しながら煮ています。ぷかぷか浮いてくるので箸でおさえながらまんべんなく火が通るようにします。

4年生 ヘチマたわし作り☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で育てたヘチマをたわしにしました。長い時間をかけて乾燥させたり、水につけたりする方法もあるのですが、短時間でできる方法もあるそうでやってみました。茹でると皮がむけやすくなるそうです。家庭科調理室で煮ています。

4年生 3R推進スクール2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、外ではゴミ収集車の仕組みを見せてもらいました。クリーンセンターでゴミを捨てるときには、後ろが開きごみを滑り落とします。ゴミは約700袋ほど入るそうです。質問も進んでしていて、学びにつながっています。

4年生 3R推進スクール☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日に校外学習で見学したクリーンセンターやエコタウンでの学習に関連して、3R推進スクールがありました。資源を大切にする3Rや環境問題との関連などを学びました。

4年生校外学習エコタウン6☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見たり触ったりできる展示物もたくさんあります。今日学習したことは新聞にまとめる予定です。

4年生校外学習エコタウン5☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物を再利用して作ったおもちゃなども紹介してもらいました。いろいろな楽しいおもちゃが作れます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519