最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:254
総数:667132
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

4年生 教育実習生がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教育実習生が4年生教室にやってきました。教育実習生と言えども、子供たちにとっては「先生」です。新しい先生を前に、やや緊張気味の子供たち。先生は、手書きの絵を提示しながら自己紹介をしてくれました。先生の言葉を聞きながら、子供たちの緊張がほぐれていきます。次は、子供たちが自己紹介です。笑顔いっぱいの時間になりました。
 これから約3週間、25名の子供たちと「未来の先生」と「担任」と、みんなで高め合い、成長できる毎日になることを願っています。

4年生 国語科「パンフレットを読もう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の終末、I・Mさんが語ってくれました。廊下に並んでいた朝日町のパンフレットを見て、行ってみたくなったI・Mさん。なんと、休日に家族と朝日町宮崎のヒスイ海岸へ出かけてみたそうです。その時に拾ってきた美しい石も、みんなに見せてくれました。パンフレットには、人を動かす力があるんですね。
 授業後、各地のパンフレットを見ていた子供たちからは、「行ったことある!」「行ってみた〜い!」「おいしそう!食べた〜い」という言葉が。いっそうパンフレットの世界に魅了された子供たちでした。

4年生 国語科「パンフレットを読もう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月中旬、中央廊下に富山県内各地のパンフレットが並びました。今日は、これらのパンフレットを見比べ、気付いたことを話し合います。
 写真や文字の大きさに着目したり、外国語表記や掲載された地図の意図を推測したりしながら、パンフレットの不思議について考えを深めた子供たち。何気なく手にしたパンフレットには、「多くの人に来てほしい」という作り手の願いが込められていることに気付きました。

4年生 今日は、十五夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お月見って、わたしやったことな〜い。」教師になりたての頃、担任していた子がつぶやいた言葉です。それ以来、中秋の名月に「月見だんご」「すすき」を子供たちとお供えしています。昨年度はコロナウイルス感染症まん延により行えず、今年は十分注意して準備しました。お供えを前にニコニコの子供たちでした。
 こうした伝統行事には、日々の生活を充実させる先人の知恵がかくれているように思います。「伝統の継承」などと肩肘張らずに、子供たちと四季の移ろいを楽しんでいきたいと改めて感じた今日の一コマでした。

4年生 サントリー「水育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サントリーの講師の方から「水」について教えていただきました。「きれいな水」が森林の働きによって生み出されてくることを、講師の先生のお話や動画などで学ぶことができました。

4年生 クイズ王

画像1 画像1
1「ベルはベルでも、こしにまきつけるベルは なあに?」

2「ふうりんの中に入っている植物はなんだ?」

3「しわのあるおもちはなんだ?」

4「さかさに読むと、かるい生き物はなんだ?」

天瀬っ子HP クイズ係

4年生 できたという喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちと鉄棒に取り組みました。思い思いの技にチャレンジする子供たちを見ていると、大鉄棒の方から「できたー!できたー!」という大きな声が聞こえてきました。駆け寄ってみると、「さかあがり」ができたことをうれしそうに報告してくれるA・Sさん。改めて技を見せてもらいます。身長ほどの高さのある大鉄棒で自分の足をふりあげ、きれいにくるんと回りました。「ほらね」と笑顔です。
 さっきまでできなかったことが、ある瞬間からできるようになる。長い間の試行錯誤の後に、見えてくる成功のカギ。コツをつかんだ子供たちの変容は目を見張るものがあります。そして、できたという喜びが、次の活動への原動力になっていくのです。

4年生 「クイズ王」

画像1 画像1
1「はるまき」にあって、
 「しゅうまい」にない。
 「ドーナッツ」にあって、
 「カステラ」にない。
 「あきち」にあって、
 「はらっぱ」にない。

  わかるかな?

2 ○に数字、□に漢字を入れて文章を完成させよ。
 「ここ○つはさむく□る」

 さあ、みんなとけるかな?

天瀬っ子HP記者 クイズ係

4年生 クイズ王

画像1 画像1
1「くりのおならって、どんな文ぼう具?」

2「“しすせそ”って、どんなうどん?」

3「思わずキスしたくなる国って、どこだ?」

4「ほしいと言った人にだけわたすパンは?」

天瀬っ子HP記者 クイズ係

4年生 怖い話係「B子」

画像1 画像1
 とある小学校に、A子とB子というとても仲のよい女の子がいました。2人はとても仲がいいので、その日も遊ぶ約束をしました。お互い荷物を置くために、家へ帰りました。A子は、両親が共働きで、兄弟もいないので、学校から帰ると一人ぼっちです。A子はB子と遊ぶのが楽しみでした。
 荷物を置いて、家から出ようとすると・・・電話が鳴りました。
「もしもし・・・。」
「・・・。」
「もしもし?」
「・・・わたし、B子。今日は用事ができて遊べないの。」

 電話を切り、がっかりしているA子。そこに、いつもより早く仕事を終えた母親が帰ってきました。なんだか母親の様子がいつもと違っています。A子がたずねると、仕事の帰り道で交通事故の現場を見てしまったと母親が言いました。A子と同じ年頃の女の子がトラックに引きずられ、なくなっていたそうです。

 次の日、学校へ行くと、B子がなくなったことを知りました。A子は悲しくて、家に帰っても部屋へ閉じこもってしまいました。

 たった一人の部屋。どこからか笑い声が聞こえます。
「遊ぼう・・・」
背中から声がして、A子はふり返りました。
死んだはずのB子が笑いながら消えていきました。

天瀬っ子HP記者 怖い話係
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/22 1〜5年生図書返却完了
3/25 学年末・始休業(〜4月5日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519