最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

4年生「リーダーとしてできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生から留守をあずかった4年生。託された仕事に取り組む姿が輝いて見えました。朝の放送や清掃活動、図書の貸し出し等、教えてもらったことをしっかりと実践していました。さらに驚いたのは、自分たちで新しく仕事を創り出していたことです。
 「下学年みんなの役に立ちたい、安全に過ごしてほしい」
 そんな思いから、休み時間の過ごし方や廊下の歩き方について大休憩に放送をかけていました。自分の気付きや願いを大切に、「自分のあり方」を考える姿が素敵です。

4年生「今日は見習い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「えー大変!5年生と6年生がいないんだって」
「その間、誰が学校の仕事をするの?」
 
 明日は、5年生と6年生の宿泊学習です。5年生と6年生がいない間、学校のリーダーとなって働く4年生。今日は、4年生が5・6年生から委員会の仕事を伝授してもらいました。
 明日から、どのようなリーダーシップを発揮してくれるのか、楽しみです。学校のために働いている充実感にひたるもよし、思い通りにならない事態に困惑するも、これまたよし。まずは、自ら動くことで「新しい何か」をつかんでほしい、そんな2日間が始まります。
 

4年生「ヘチマの皮をむいたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目にヘチマの皮をむきました。すると、皮の中から種がたくさん出てきました。こんなに種がたくさんあるんだなとおどろきました。
 すじがきれいにとれたり、種をかわかしたりしました。楽しかったです。ヘチマは、あと2本あります。はやく茶色になれ!!

天瀬っ子HP記者
4年 I・M

4年生「禁煙教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、禁煙教室がありました。二人の先生を招いて、「たばこの害」について教えていただきました。子供たちの感想を紹介します。

「たばこを吸うと嫌なことがいっぱいあるし、顔もシワが増えて変わってくるから、やりたくないなと思いました。もしも誘われても、やりたくないなと思いました。赤ちゃんにも害があると聞いて、絶対によくないと思いました。いろいろな人に伝えたいと思いました。 I・Y」
「ぼくは、たばこを吸わないなと思いました。理由は、まわりの人に迷惑をかけることになったり、肺やのどが病気になってしまったりするからです。ガンで苦しんで、死にたくないと思いました。I・Y」
 

3・4年生「水橋中学校からゲスト・ティーチャー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生のために水橋中学校から音楽の先生が来てくださいました。合奏のタイミングを合わせたり、合唱で高音を出したりするコツ等、様々なことを教えいただきました。先生の「真似してごらん」の言葉に、一生懸命にこたえようとする子供たちの姿がありました。たくさんの人に支えられ、成長する子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/25 学年末・始休業(〜4月5日)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519