最新更新日:2024/06/03
本日:count up160
昨日:99
総数:662920

4年生 小さな七夕祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日に、子供たちと教室に七夕の飾り付けをしました。短冊に自分の願いを書いたり、折り紙で飾り付けをしたりする子供たち。あっという間に、きれいな七夕飾りができました。
 七夕(たなばた)は、宮中や貴族の家で手芸上達を願う祭りとして行われました。江戸時代になると、「手習い(習字や学問)」の上達を祈る行事として、一般庶民に広まります。子供たちの短冊に目をやると、「字がきれいになりますように」や「サッカーがうまくなりますように」という願いの数々。担任として「子供たちの願いがかないますように」と願いを込めた「小さな七夕祭り」です。

4年生 校外学習in呉羽 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を済ませ、午後の活動がスタートしました。午後は、池遊びをしました。「いかだ遊び」「竹ジャングル」「池ジャングル」をグループごとに巡りました。最後は、「ターザンロープ」です。どのプログラムもスリル満点、迫力満点でした。
 元気いっぱい活動した子供たち。大満足の1日だったようです。下校時の子供たちには、疲れの色が見えました。ご家族と今日の体験を振り返り、ゆっくり休んで来週に備えてください。

4年生 校外学習in呉羽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の活動は、「竹とんぼづくり」です。職員の方のお話を聴きながら、仲間と作ります。仲間と工程を確認し、真剣に作業する姿がありました。
 できあがった「竹とんぼ」を実際に飛ばして遊びます。飛ばし方にコツがいるようです。飛距離を競い合う子供たち。笑顔いっぱいの時間になりました。

4年生 校外学習in呉羽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、富山県呉羽青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。昨日の天気予報は、降水確率60%、雨天プログラムを覚悟していました。しかし、子供たちの願いが届いたのでしょうか。今日は、晴天の下で活動することができました。
 最初の活動は、「森の木オリエンテーリング」を行いました。グループの仲間と自然の家周辺を散策します。汗をいっぱいかきながら、ポイントを巡る子供たちでした。

4年生校外学習

画像1 画像1
天候に恵まれ、三楽池で思い切り活動できました。
自然の家での活動を終え、これから帰る準備に入ります。

4年生校外学習

お弁当をおいしく食べた4年生。
午後の活動が始まりました。楽しみにしていた池遊びに取り組みます。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
呉羽青少年自然の家で、元気に活動しています。今は、スプーン竹とんぼ作りに挑戦中です。

4年生 今日の一コマ「いよいよ校外学習」

画像1 画像1
 もうそろそろ昼休憩が終わります。私は教室に向かいました。すると、子供たちが窓に「てるてる坊主」を貼っていました。驚く私を見て、笑顔いっぱいの子供たちでした。
 明日は、いよいよ呉羽青少年自然の家での校外学習です。コロナウイルス感染症のため、宿泊を伴う活動は断念せざるを得ませんでした。明日がどんな天気になっても、子供たちが「てるてる坊主」に込めた思いを大切に活動してこようと思います。
 そう!!4年生みんなで「明日という日を、よい1日に!」

4年生 朝活「みんなのためにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のHPで、朝の時間について子供たちが話し合ったことをご紹介しました。それからというもの、全校みんなのためになる活動に取り組み、朝の時間を充実させている子供たちの姿があります。全校みんなの鉢植えに水をあげたり、朝のあいさつ運動に参加したり、校舎内の清掃を行ったり・・・。
 一人一人が自分にできることを考え、実践しています。上学年の仲間として頼もしい姿です。写真は、屋外で活動する子供たちの様子です。

4年生 総合的な学習の時間:子供たちの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、総合的な学習の時間に「環境問題」について考えています。
 今日の4限、子供たちは海洋ゴミについて話しはじめました。「ゴミがなくなるように、たくさんの人に呼びかけたい」と語るMさん。Mさんの思いを受けて、考え始める子供たち。Mさんの意見に共感する子供たちがいる一方には、「実際にゴミをなくす活動が大切だと思う」と考える人たちや、「この問題って、呼びかけやゴミ拾いでは解決できるレベルの問題じゃないんじゃない?」と新たな視点で考えようとしている人たち。いろいろな意見を通して、考えが深まっていったようです。
 写真は、5時間目にさらに課題追究する子供たちの姿です。これからのがんばりに期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519