最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:173
総数:663762

4年生 朝活「みんなのためにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のHPで、朝の時間について子供たちが話し合ったことをご紹介しました。それからというもの、全校みんなのためになる活動に取り組み、朝の時間を充実させている子供たちの姿があります。全校みんなの鉢植えに水をあげたり、朝のあいさつ運動に参加したり、校舎内の清掃を行ったり・・・。
 一人一人が自分にできることを考え、実践しています。上学年の仲間として頼もしい姿です。写真は、屋外で活動する子供たちの様子です。

4年生 総合的な学習の時間:子供たちの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、総合的な学習の時間に「環境問題」について考えています。
 今日の4限、子供たちは海洋ゴミについて話しはじめました。「ゴミがなくなるように、たくさんの人に呼びかけたい」と語るMさん。Mさんの思いを受けて、考え始める子供たち。Mさんの意見に共感する子供たちがいる一方には、「実際にゴミをなくす活動が大切だと思う」と考える人たちや、「この問題って、呼びかけやゴミ拾いでは解決できるレベルの問題じゃないんじゃない?」と新たな視点で考えようとしている人たち。いろいろな意見を通して、考えが深まっていったようです。
 写真は、5時間目にさらに課題追究する子供たちの姿です。これからのがんばりに期待しています。

4年生 学活「朝の時間を見直そう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、登校してからの過ごし方について見直しを行いました。自分たちだけでなく、全校児童のためになる朝活動にしようと話し合っていました。明日からのがんばりを期待しています。

天瀬っ子の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とある放課後、子供たちが声をかけてくれました。校庭の池で生き物を見付けたとのこと。子供たちがもっていた水槽をのぞき込むと、トンボの赤ちゃんがいました。小さなヤゴをうれしそうに見せてくれる子供たちでした。
 さまざまな対象と出会い関わることで、子供たちは日々学んでいるようです。成長が楽しみですね。
 

4年生 総合的な学習の時間「3R推進教室」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 総合的な学習の時間「3R推進教室」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 総合的な学習の時間「3R推進教室」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519